IM
    レポート
    生誕135年 石井林響展 ― 千葉に出づる風雲児 ―
    千葉市美術館 | 千葉県
    西に関雪、東に林響
    明治末から昭和はじめに活躍した日本画家・石井林響(1884-1930)。若い頃から評価されましたが、文人画への傾倒から房総の山里に移住。新たな画境を進み始めた矢先に、45歳で急逝しました。生誕135年を記念した回顧展が、千葉市美術館で開催中です。
    (左奥から)石井林響《石橋》昭和初年 個人蔵 / 石井林響《寒山図》大正後期~昭和初年 小川公延氏蔵 / 石井林響《雷雨》昭和2年(1927) 個人蔵 / (双幅)石井林響《野趣二題 枝間の歌・池中の舞》昭和2年(1927) 東京国立近代美術館
    (左から)石井林響(天風)《木華開耶姫》明治39年(1906) 千葉県立美術館 / 石井林響(天風)《童女の姿となりて》明治39年(1906) 東京都現代美術館
    (左から)石井林響(天風)《霊泉》明治39年(1906) 個人蔵 / 石井林響(天風)《霊泉ノ図》明治38年(1905)頃 千葉市美術館
    (左から)石井林響(天風)《松竹梅》明治40年代初 新井旅館 / 石井林響(天風)《蓬嶋孤鶴》明治41年(1908) 新井旅館 / 石井林響(天風)《美人雙清(羅浮仙)》明治40年代初 新井旅館
    (左から)石井林響(天風)《巌礁之鵜図》大正中期 個人蔵 / 石井林響(天風)《高士観瀑》大正中期 千葉県立美術館 / 石井林響(天風)《王者の瑞》大正7年(1918) 千葉市美術館
    (左から)石井林響《嶋の山路》大正10年(1921)頃 個人蔵 / 石井林響《雨中筏舟》大正後期(1919~26) 個人蔵 / 石井林響《兎月図》大正9年(1920) 浜松市秋野不矩美術館
    (左から)石井林響《炭を焼く》大正12年(1923)頃 山種美術館 / 石井林響《白頭翁鳥》大正14年(1925) 個人蔵
    (左から)石井林響《唐獅子》大正後期~昭和初年 千葉県立美術館 / 石井林響(毅三郎)《鍾馗》大正14年(1925) 千葉市美術館
    石井林響《回春記念 万年青図》昭和5年(1930) 個人蔵
    房総で生まれ、房総の人に支えられ、房総で亡くなった石井林響。まさに千葉で紹介するに相応しい画家です。千葉県立美術館では1990年に大規模展が開催されていますが、千葉市美術館での本展は、それをしのぐ出品数となりました。

    石井林響(本名:毅三郎)は、千葉県土気本郷町(現千葉市)生まれ。はじめは洋画を志すも「親しみを得ない」として日本画の道に進み、橋本雅邦の門生に。初期は「天風」の号を名乗っていました。

    初期に得意としたのが、可憐な表情の人物が印象的な歴史画。俊才の誉れ高く、順調なスタートを切りました。安田靫彦らとともに伊豆・修善寺温泉に長期間滞在し、画道を研鑽。結婚後は南品川に住まいを構え、色鮮やかな風景画や田園風俗画など、さまざまな画風を試みました。

    林響を支えたのが「画会」。会費を募って画家を中心とした催しを行い、作品を頒布する後援会システムです。いわば「売り絵」と言えますが、望まれるものを何でも描く姿勢は、画家としての基礎体力を向上させました。林響はいくつもの画会を持ち、特に房総出身者の人々に支えられています。



    号を「林響」に変えたのは大正8年。帝展などで活躍を続けますが、徐々に画壇とは距離を置くようになります。

    その頃、林響を魅了したのが、古画に見られる文人の世界です。同時代の画家たちの中でも、特に目利きとして知られた林響は、浦上玉堂をひいきとしたほか、中国・清時代の石濤による珠玉の名画《黄山八勝画冊》を苦労して入手。伊藤深水ら周辺の画家にその世界を紹介するとともに、自らの画業も文人画に向かっていきます。

    大正15年には千葉県大網町(現大網白里町)に移住、自ら画房「白閑亭」を設計しています。愛禽家だった林響は、キジ科の鳥であるハッカン(白鷴)のほか、50種もの鳥を飼っていました。

    ついに自由に楽しんで描く境地に到達した林響。昭和2年の第8回帝展に出品された《野趣二題 枝間の歌・池中の舞》は、文人画時代の最高峰といえる作品です。「西に(橋本)関雪あり、東に林響あり」と称賛され、帝展の委員に上り詰めました。

    ただ、残された時間は長くありませんでした。白閑亭に移って3年も経たずに、脳出血で危篤に。奇跡的に快方に向かうも翌年再び脳出血で倒れ、45歳の短い生涯を閉じました。

    告別式を営んだ本堂からは人が溢れたという石井林響。短い画業でしたが多くの人に愛され、幸せな人生だったといえるでしょう。墓碑は安田靫彦が設計しています。

    千葉市美術館だけでの単独開催ですが、日本画好きなら見逃せません。会期中に一部の作品が展示替えされますので、ご注意ください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年11月28日 ]

    生誕135年 石井林響生誕135年 石井林響

    千葉市美術館(著)

    美術出版社
    ¥ 2,500

     
    会場
    会期
    2018年11月23日(金・祝)~2019年1月14日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    午前10時-午後6時 (入場は午後5時30分まで)
    金曜日・土曜日は午後8時まで (入場は午後7時30分まで)
    休館日
    12月3日(月)、12月29日(土)~1月3日(木)
    住所
    千葉県千葉市中央区中央3-10-8
    電話 043-221-2311
    公式サイト http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2018/1123/1123.html
    料金
    一般 1,200(960)円 / 大学生 700(560)円 / 小・中学生、高校生無料

    ※ ( )内は前売券、団体20名以上、千葉市内在住65歳以上の方の料金
    ※ 障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料

    ☆おなまえ割引…姓が「石井」あるいは名前に「天」「風」「林」「響」がつく方は観覧料2割引(お名前がわかるものを受付でご提示ください)
    展覧会詳細 生誕135年 石井林響展 ― 千葉に出づる風雲児 ― 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
    東京都
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催まであと4日
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと54日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    開催中[あと19日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    開催中[あと19日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    紅ミュージアム | 東京都
    企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
    開催中[あと19日]
    2024年2月20日(火)〜4月7日(日)