IM
    レポート
    茶の湯名椀「高麗茶碗」
    三井記念美術館 | 東京都
    多様な高麗茶碗が集結
    室町時代末期に日本に伝わった高麗茶碗。素朴さと大らかな作風を持ち合わせながら、時代や地域、経緯により、その形は変化していきます。普段なかなかお目にかかれない個人蔵を中心に、多様な高麗茶碗が三井記念美術館に集結しました。
    《刷毛目茶碗 銘合甫》 16世紀 / 《粉引茶碗》 16世紀 [ともに全期間展示]
    展示室1
    (左から)《三島茶碗 銘漣波》 16世紀 / 《三島茶碗 二徳三島》 16世紀 三井記念美術館 [ともに全期間展示]
    (左から)《斗々屋茶碗 銘奈良》 16世紀 [全期間展示] / 《斗々屋茶碗 銘彩雲》 16世紀 藤田美術館 [展示期間:9/14~11/10]
    (左から)《蕎麦茶碗 銘花曇》 16世紀 [全期間展示] / 《蕎麦内刷毛目茶碗》 16世紀 [展示期間:9/14~11/10]
    (左から)《黒織部茶碗 銘夏の雪》 17世紀 / 《鼠志野檜垣文茶碗 銘ささ浪》 16-17世紀 [全期間展示]
    (左から)《御所丸茶碗》 17世紀 三井記念美術館 / 《御所丸茶碗》 17世紀 [全期間展示]
    (左から)《絵御本編笠茶碗 弥平太》 17-18世紀 / 《絵御本早蕨文茶碗 弥平太》 17-18世紀 [全期間展示]
    《半使片身替茶碗 銘蓬菜》 17世紀 / 《半使茶碗》  17世紀 / 《半使茶碗》 17世紀 / 《半使茶碗》 17世紀 [全期間展示]

    日本の伝統的な美術を核としながら、楽茶碗や唐物茶碗など多くの茶碗を紹介してきた三井記念美術館。


    本展覧会では、現存する数は和物茶碗にも並ぶと言われながらも、やや難しい印象をもたれる「高麗茶碗」を紹介しています。


    茶の湯の茶碗は、産地によって、中国の“唐物茶碗”、日本の“和物茶碗”、そして朝鮮半島で焼かれた“高麗茶碗”の3つに分けられます。中国から喫茶法が伝わって以来、唐物が中心だった室町時代末期に、新しく見いだされたのが、高麗茶碗です。今回は、なかなか見ることの出来ない個人蔵の作品が一堂に会する、とても貴重な機会です。


    展示は、時代を追って3つの章立てとなっています。


    まず、16世紀に、朝鮮半島各地で日常品として焼かれた器が、茶の湯のために見立てられたもの。次に、16世紀末から17世紀初め頃、日本向けに焼かれたと思われる茶の湯の茶碗。最後に、17世紀から18世紀中頃、対馬藩の贈答品として焼かれた「御本」の名称で親しまれているものです。



    展示室でまず目に留まるのは、茶の湯のために見立てられた、「大井戸茶碗」です。


    井戸茶碗は、器形の違いにより、大井戸・青井戸・小井戸・小貫入の4種類があります。「大井戸」は、その名のごとく、大らかに轆轤引きされた、深い見込みと高い高台がある茶碗です。姿も釉薬も理想的に焼きあがった、インパクトのある力強い作品です。


    展示室5では、日本向けにつくられた茶碗の一つ、「堀三島」を展示。灰色の素地に純白の白土を塗って、さまざまな意匠を作り出し、透明釉をかけて焼き上げたものが特徴です。鮮やかな印花文が施されており、とても印象に残ります。


    同様に、日本向けにつくられましたが、その後変化していった茶碗が展示室7にあります。「御本(ごほん)」は、朝鮮との国交の窓口を担っていた対馬藩が、朝鮮で焼かせた茶碗。京都から注文を受け、贈答用につくられました。当初は高麗茶碗に倣っていましたが、次第に和様化していき、京焼の様な作品も生まれました。


    時代や土質や釉薬、作行きは多様ですが、どれも素朴さと大らかさを特質としている高麗茶碗。作品それぞれを見比べるだけでなく、キャプション横にある高台の写真と一緒に鑑賞することで、より茶碗の魅力を味わえるのではないでしょうか。


    [ 取材・撮影・文:坂入美彩子 / 2019年9月13日 ]


    ※会期中に展示替えがあります。


    高麗茶碗 井戸・粉引・三島 (別冊『炎芸術』) 高麗茶碗 井戸・粉引・三島 (別冊『炎芸術』) 

    (著)片山まび、砂澤祐子、黒田草臣

    阿部出版
    ¥ 2,700

    会場
    会期
    2019年9月14日(土)~12月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:00まで)
    休館日
    月曜日(ただし、9月16日、23日、10月14日、11月4日は開館)、9月17日、24日、10月15日、11月5日
    住所
    東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
    電話 03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.mitsui-museum.jp/
    料金
    一般 1,300(1,100)円 / 大学・高校生 800(700)円 / 中学生以下 無料 / 70歳以上の方 1,000円(要証明)

    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※70歳以上の方(要証明)は1,000円
    ※リピーター割引:会期中一般券、学生券の半券のご提示で、2回目以降は団体料金となりま
    ※障害者手帳をご呈示いただいた方およびその介護者1名は無料
    展覧会詳細 茶の湯名椀「高麗茶碗」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
    東京都
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催まであと4日
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと54日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    開催中[あと19日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    開催中[あと19日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    紅ミュージアム | 東京都
    企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
    開催中[あと19日]
    2024年2月20日(火)〜4月7日(日)