ペッカリーと愉快な仲間たち(BIZEN中南米美術館)

このキャラの応援メッセージを見る


ペッカリーと愉快な仲間たち(BIZEN中南米美術館)

















← 前のキャラを見る

このキャラへの応援コメントを見る

次のキャラを見る →










ペッカリーと愉快な仲間たち


BIZEN中南米美術館



ペッカリーと愉快な仲間たちは、いずれも我が美術館が収蔵する古代中南米の美術作品から生まれ出たゆるキャラたちです。



●ペッカリー(中央)

<三千年の時空を越えた癒し系>

我が美術館の入館者人気NO.1、古代エクアドルで花開いたチョレーラ文化(1200BC~200BC)のヘソイノシシ=ペッカリーの土偶をモチーフにしたキャラクターで、その名もペッカリーです。

とにかく心癒されると評判で、東日本大震災の被災児童を応援するチャリティーキャラクターとしても活躍中です。誰かのために生きること、誰かを笑顔にすることの大切さを過去から伝えに来たキャラクターです。



●ペッカリーナ(左上)

<ペッカリーのまだ見ぬ妹?>

ペッカリーは一匹しかいないの?との度重なる質問に応え加わったペッカリーの愉快な仲間たちのトップバッター。2020年に発掘予定(?)のペッカリーの妹という設定のキャラクターです。



●ナスカにゃん(右上)

<幸せを呼ぶ猫神様>

地上絵で有名なペルー、ナスカ文化(100BC~AD800)の壺に描かれた猫の姿をした神さまがモチーフのキャラクター。人と自然の共生の大切さを現代に伝えにやって来た、人と大地に恵みをもたらす猫神様です。



●金早板子(きんばや いたこ)(右下)

<黄金の国から来たレディー>

コロンビア、キンバヤ文化(AD300~1000)で出土する典型的な土偶である板状頭人物象形土偶がモチーフのキャラクター。キンバヤは黄金細工で知られる文化で、金の鼻輪をつけています。人の品格は着飾ったり化粧をバッチリすることで決まるのではなく、内面からにじみ出ることを過去から伝えに来たキャラクターです。



●ドン・タイノ(左下)

<気は優しくて力持ち。カリブの怪人>

ドミニカ共和国、タイノ文化(AD1000~1500)の素朴な素焼の壺をモチーフにしたキャラクターです。タイノ族はコロンブスがやって来た時初めて出逢ったアメリカ先住民で、首長さんのもとで平和に暮らしていました。タイノとは「高貴で善良な人」という意味で、スローライフの大切さを今に伝える優しい怪人キャラクターです。



プロフィール詳細ページへ







← 前のキャラを見る

このキャラへの応援コメントを見る

次のキャラを見る →




このキャラの応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
神奈川県
肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
熊本県
東京国立博物館アソシエイトフェロー(文化財写真)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
東京都
令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)募集(育休代替) [すみだ郷土文化資料館]
東京都
令和7年度 独立行政法人国立科学博物館事務職員(施設系)独自採用試験 [独立行政法人国立科学博物館]
東京都
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催中[あと66日]
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
2
上野の森美術館 | 東京都
「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
開催中[あと24日]
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
3
出羽桜美術館 | 山形県
没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
開催中[あと52日]
2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
4
東京国立博物館 | 東京都
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
開催中[あと45日]
2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
5
国立西洋美術館 | 東京都
オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
開催まであと9日
2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)