なるほど!ミュージアム

7/20
7月20日(旧暦 享保元年6月2日)は、尾形光琳の命日です

燕子花図や紅白梅図(ともに国宝)をはじめ、多数の装飾的な名作を残した光琳。1716年に死去しました。

根津美術館では、年に1度、国宝・燕子花図屏風を展示する企画展を開催します。

7月20日(旧暦 慶安3年6月22日)は、岩佐又兵衛の命日です

江戸初期の絵師で、1650年に死去。辻惟雄氏が評する「奇想の画家」の一人です。

7月20日は、人類が始めて月に到達した日です

1969年、アポロ11号が到達。「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。」

7/19
7月19日は、ナチスが「退廃芸術展」を開催した日です

「近代美術の公開処刑」を目的に1937年にミュンヘンで開催。大評判となり、後に各地を巡回しました。

7/18
7月18日は、カラヴァッジョの命日です

1610年没。バロック期の代表画家として知られますが、とても奔放な人物で、自宅で暴れて拘置所に送られたり、乱闘騒ぎを引き起こしたり、誤って人を殺めたこともありました。

2022年に開催された「メトロポリタン美術館展 西洋絵画の500年」では、カラヴァッジョが26歳の時の作品に描いた《音楽家たち》が展示されました。右から2番目の若者は、カラヴァッジョの自画像と言われています。

7/17
7月17日は、コローの誕生日です

1796年生。繊細かつ詩情豊かな風景画は、現在も高い人気を誇りました。

SOMPO美術館で開催された「風景画のはじまり コローから印象派へ」をプレイバック。

7/16
7月16日は、三内丸山遺跡から多数の土器などが発見された日です

1994年7月16日、青森県青森市の三内丸山遺跡で巨大建造物の木柱や大量の土器が出土し、国内最大級の縄文期の集落跡と判明しました。

7/15
7月15日は、「三筆」のひとり、嵯峨天皇の命日です

第52代天皇の嵯峨天皇は平安時代の能書家。延暦寺には国宝「光定戒牒」が残ります。843年のこの日(旧暦・承和9年7月15日)に死去しました。

7月15日に、ロゼッタ・ストーンが発見されました

1799年7月15日、エジプト・シリア戦役の途上フランス軍人ピエール=フランソワ・ブシャールが発見しました。1822年に、ジャン=フランソワ・シャンポリオンによって解読、ヒエログリフ解読の鍵となりました。

7月15日は、黒田清輝の命日です

1924年没、日本洋画の巨匠です。

東京国立博物館での「生誕150年 黒田清輝 ─ 日本近代絵画の巨匠」展をプレイバック。

おすすめレポート
学芸員募集
あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
大阪府
北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
北海道
新潟市歴史博物館 学芸員(嘱託職員)募集! [新潟市歴史博物館]
新潟県
独立行政法人国立美術館 国立新美術館 学芸課研究補佐員(情報資料室)公募(2025年8月1日17時締切) [国立新美術館]
東京都
京都芸術センター プログラムディレクター募集 [京都芸術センター]
京都府
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと71日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
2
国立科学博物館 | 東京都
特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
開催中[あと86日]
2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
3
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと15日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
4
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと66日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
5
三菱一号館美術館 | 東京都
ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
開催中[あと50日]
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)