ニュース
    日本科学未来館に、脳とAIをテーマにした新常設展示
    (掲載日時:2021年3月24日)

    日本科学未来館「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」会場
    日本科学未来館「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」会場

    日本科学未来館は、新常設展示「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」を開設、報道陣に公開した。

    新展示は、脳研究と人工知能(AI)研究の融合により、どのようなビジョン(=理想の未来像)を切り拓くことができるのか、脳の可能性を探っていくもの。

    「知脳」は造語で、脳を知ることと、新しい研究領域“ニューロインテリジェンス”を表すとともに、それによってもたらされる成果のこと。

    「知脳を体感する」「知脳を理解する」「知脳を探究する」「知脳を創造する」の4つのテーマで、人間の脳とAIの共通点と相違点を、実際の装置などで理解させていく。

    「知脳を体感する」エリアにある「音を奏でてみよう」は、演奏者の弾きぐせを再現して自動演奏してくれるAIピアノ。来場者は画面の案内に従ってキーボードを叩き、その演奏からAIが隠れた個性を解析。その人らしい演奏が再現される。

    「知脳を探究する」エリアの「ロボットシミュレーター」は、AIロボットと協力してお絵描きを楽しむ展示。輪郭を見ただけで人の顔だと認識し、目や口を描き足せす事ができる人間のような能力が、ロボットにも可能か、実際の装置で示していく。

    ビジョナリーラボ「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」は、日本科学未来館 3階 常設展「未来をつくる」内で、2021年3月25日(木)に公開。公開期間は約1年間の予定。



    日本科学未来館「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」会場入口
    日本科学未来館「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」会場入口

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと93日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと72日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと24日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと36日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)