ニュース
    日本科学未来館に、脳とAIをテーマにした新常設展示
    (掲載日時:2021年3月24日)

    日本科学未来館「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」会場
    日本科学未来館「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」会場

    日本科学未来館は、新常設展示「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」を開設、報道陣に公開した。

    新展示は、脳研究と人工知能(AI)研究の融合により、どのようなビジョン(=理想の未来像)を切り拓くことができるのか、脳の可能性を探っていくもの。

    「知脳」は造語で、脳を知ることと、新しい研究領域“ニューロインテリジェンス”を表すとともに、それによってもたらされる成果のこと。

    「知脳を体感する」「知脳を理解する」「知脳を探究する」「知脳を創造する」の4つのテーマで、人間の脳とAIの共通点と相違点を、実際の装置などで理解させていく。

    「知脳を体感する」エリアにある「音を奏でてみよう」は、演奏者の弾きぐせを再現して自動演奏してくれるAIピアノ。来場者は画面の案内に従ってキーボードを叩き、その演奏からAIが隠れた個性を解析。その人らしい演奏が再現される。

    「知脳を探究する」エリアの「ロボットシミュレーター」は、AIロボットと協力してお絵描きを楽しむ展示。輪郭を見ただけで人の顔だと認識し、目や口を描き足せす事ができる人間のような能力が、ロボットにも可能か、実際の装置で示していく。

    ビジョナリーラボ「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」は、日本科学未来館 3階 常設展「未来をつくる」内で、2021年3月25日(木)に公開。公開期間は約1年間の予定。



    日本科学未来館「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」会場入口
    日本科学未来館「知脳を○○ する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」会場入口

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ★楽しく わかりやすく 伝える仕事★ 大阪市下水道科学館 イベント企画担当者募集! [【大阪市下水道科学館】大阪市此花区高見1丁目2-53]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと296日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと82日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと34日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと9日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
    開催中[あと98日]
    2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)