IM
    レポート
    中川 衛 美しき金工とデザイン
    パナソニック汐留美術館 | 東京都
    重要無形文化財「彫金」保持者(人間国宝)中川衛の初期から近作まで網羅
    松下電工(現パナソニック)の工業デザイナーから故郷の金沢で工芸の道へ
    加賀象嵌の名品、現代アーティストとのコラボレーション、次世代の作品も

    金沢市を拠点に活動する金工作家・重要無形文化財「 彫金」 保持者(人間国宝)、中川衛(1947-)。松下電工(現パナソニック)で美容家電製品などのデザインに携わった後、帰郷して工芸家に転身。複数の金属を用いる「重ね象嵌」を極め、その創作は高く評価されています。

    中川の初期の象嵌作品から最新作まで辿るとともに、プロダクトデザイン、加賀象嵌の名品、現代アーティストとのコラボ作品など約130点を紹介する展覧会が、パナソニック汐留美術館で開催中です。


    パナソニック汐留美術館「中川 衛 美しき金工とデザイン」会場入口
    パナソニック汐留美術館「中川 衛 美しき金工とデザイン」会場入口


    中川衛は金沢市生まれ。金沢美術工芸大学では工業デザインを専攻、戦後に日本の大学で工業デザイン教育を推進した平野拓夫の指導を受け、プロダクトデザインの基礎を学びました。

    卒業後は松下電工株式会社(現パナソニック)に就職し、工業デザイナーとして歩みを始めました。


    パナソニック汐留美術館「中川 衛 美しき金工とデザイン」会場より (右)中川衛《課題制作「レンダリング(ポスターカラー)」》1968年頃
    (右)中川衛《課題制作「レンダリング(ポスターカラー)」》1968年頃


    中川は大阪の松下電工本社に勤務。美容家電製品などのデザインに携わりました

    男性用電気シェーバーの本体部位とアダプターを構想した《メンズシェーバー デザイン画》は、中川の会社員時代の仕事を示す貴重な資料です。


    パナソニック汐留美術館「中川 衛 美しき金工とデザイン」会場より 中川衛《メンズシェーバー デザイン画》昭和時代
    中川衛《メンズシェーバー デザイン画》1970年代


    後に松下電工を退社した中川は、帰郷して石川県工業試験場に勤務。石川県立美術館で観た江戸時代の鐙で加賀象嵌に魅了されて、彫金家の高橋介州に入門、工芸家として活動していきます。

    《加賀象嵌花器「ナイルの詩」》は、中川が修業を始めて間もない頃の作品です。幾何学的な多面体に線象嵌による絵画的な表現で、「まだ金属の名前をよく知らない時に作った」といいます。


    パナソニック汐留美術館「中川 衛 美しき金工とデザイン」会場より (左手前)中川衛《加賀象嵌花器「ナイルの詩」》1980年
    (左手前)中川衛《加賀象嵌花器「ナイルの詩」》1980年


    《象嵌朧銀花器「チェックと市松」》は、大英博物館のキュレーターから「象嵌でチェック柄を表現してはどうか」と勧められたことをきっかけに制作した作品です。

    キャラメルボックスから着想したかたちの器に、金、銀、赤銅、並四分一、上四分一、白四分一など多重象嵌で交差を表現しました。 清潔でモダンな仕上がりは、中川の円熟期を代表的する作品の一つです。


    パナソニック汐留美術館「中川 衛 美しき金工とデザイン」会場より (左手前)中川衛《象嵌朧銀花器「チェックと市松」》2017 金沢市立安江金箔工芸館
    (左手前)中川衛《象嵌朧銀花器「チェックと市松」》2017 金沢市立安江金箔工芸館


    《象嵌朧銀孔雀伏香炉》は、孔雀という典雅な主題ですが、形態を抽象化することにより、シャープな雰囲気を出しています。

    羽の模様は銅・赤銅・金の多重象嵌による表現です。


    パナソニック汐留美術館「中川 衛 美しき金工とデザイン」会場より 中川衛《象嵌朧銀孔雀伏香炉》2016年頃
    中川衛《象嵌朧銀孔雀伏香炉》2017年


    展覧会の最後は、金属工芸の現在とこれからを考えた構成です。中川は今日まで、母校の金沢美術工芸大学などで後進の育成に尽力しています。

    会場には中川の作品とともに、次代を担う作家たちの作品も紹介。前田真知子は現在、中川衛の助手を務めている作家です。


    パナソニック汐留美術館「中川 衛 美しき金工とデザイン」会場より (上段左から)中川衛《象嵌朧銀花器「花模様」》2022年 / 中川衛《象嵌朧銀花器「NY. 7:00 O'Clock」》2022年 / 中川衛《象嵌朧銀花器「一」》2021年 / (下段左から)笠松加葉《朧銀象嵌花器「森羅万象」》2023年 / 前田真知子《象嵌香合「静寂」》2023年 / 前田真知子《象嵌香合「柳鷺」》2023年
    (上段左から)中川衛《象嵌朧銀花器「花模様」》2022年 / 中川衛《象嵌朧銀花器「NY. 7:00 O'Clock」》2022年 / 中川衛《象嵌朧銀花器「一」》2021年 / (下段左から)笠松加葉《朧銀象嵌花器「森羅万象」》2023年 / 前田真知子《象嵌香合「静寂」》2023年 / 前田真知子《象嵌香合「柳鷺」》2023年


    2022年、中川は文化庁の伝統工芸超分野交流事業の一環で、レディー・ガガの靴で知られる舘鼻則孝と共作、MOA美術館で展示しました。

    両者の解釈が共鳴しあう、新たな境地といえる活動です。


    パナソニック汐留美術館「中川 衛 美しき金工とデザイン」会場より (左から)中川衛、舘鼻則孝《Heel-less Shoes
    (左から)中川衛、舘鼻則孝《Heel-less Shoes "Downtown I"》2022年 / 中川衛、舘鼻則孝《Heel-less Shoes "波と遊ぶ"》2023年


    「工芸も工業デザインも創作の展開は同じである」と語る中川。デザイナーとしての制作手法を生かしながら、現代的な象嵌の作風を築いていきました。

    まさに、パナソニック汐留美術館で開催するに相応しい展覧会。精緻を極めた技術の粋を、ご堪能ください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2023年7月14日 ]

    (右)《メンズシェーバー「クルー」ES808》1971年 HIKONE KIZUNA館
    中川衛《象嵌朧銀花器「窓明」》2008年
    (左から)銘 金沢住氏喜作《波丸紋散鐙》江戸時代 / 銘 金澤住善左衛門永國作《「の」の字文象嵌鐙》江戸時代 加賀本多博物館
    (左から)中川衛《象嵌朧銀花器「夕映え」》2011年 金沢市立安江金箔工芸館 / 中川衛《象嵌花器「東雲」》2010年
    (左から)中川衛《象嵌香り器 白梅の香り》1993年 / 中川衛《花文銀象嵌 香りの器》2004年頃
    諸外国の銀製品 / 諸外国の象嵌道具
    会場
    パナソニック汐留美術館
    会期
    2023年7月15日(土)〜9月18日(月)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後6時(ご入館は午後5時30分まで)
    ※8月4日(金)、9月1日(金)、9月15日(金)、9月16日(土)は夜間開館 午後8時まで開館(ご入館は午後7時30分まで)
    休館日
    水曜日(ただし9月13日(水)は開館)、8月13日(日)〜17日(木)
    住所
    〒105-8301 東京都港区東新橋1-5-1  パナソニック東京汐留ビル4階
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://panasonic.co.jp/ew/museum/
    料金
    一般:1,200円、65歳以上:1,100円、大学生・高校生:700円、中学生以下:無料 
    ※障がい者手帳をご提示の方、および付添者1名まで無料でご入館いただけます。
    展覧会詳細 中川 衛 美しき金工とデザイン 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    笠間日動美術館 学芸員募集中! [笠間日動美術館]
    茨城県
    さいたま市職員採用選考【学芸員(考古)】 [さいたま市教育委員会等]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと3日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    3
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと44日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと37日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと155日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)