IM
    レポート
    モダン・ハウスの挑戦 ― 「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」(取材レポート)
    国立新美術館 | 東京都
    20世紀にはじまった住宅をめぐる革新的な試みを7つの観点で再考する展覧会
    国立新美術館初の試み、クラウドファンディングを実施した2階は無料エリア
    ミース・ファン・デル・ローエのプロジェクト「ロー・ハウス」の原寸大展示

    20世紀にはじまった住宅をめぐる革新的な試みについて紹介する展覧会「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」が、国立新美術館ではじまりました。

    1920年代以降、ル・コルビュジエ(1887–1965年)やルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(1886–1969年)などの名だたる建築家が探求した「快適な住まい」。展覧会では、住宅のあり方を変えた「衛生」「素材」「窓」「キッチン」「調度」「メディア」「ランドスケープ」という7つの視点で、モダン・ハウスの実験的な試みを紹介していきます。


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口


    会場は1階の企画展示室1Eと2階の企画展示室2Eに分かれて展示され、2階は無料エリアです。 1階では、14の住宅に関する模型や資料が展示されています。

    展示は、それぞれを『島』に見立てて、2つの鑑賞ルートが提案されています。1つは、ひとつずつのテーブルを一周することで、その住宅の特徴や建築家の意図を理解する方法。2つ目は、関係が深い隣接の住宅やその建築家を比較しながら読み解く方法です。 ここでは、いくつかの建築作品を紹介します。


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」国立新美術館 2025年 展示風景


    アメリカと南アジアを拠点に活動したルイス・カーンは、近代建築にインスピレーションと精神的な価値を再導入しました。カーンは、家は人間の最も基本的な部屋の集合体であるという信念を追求。小さな森と小川に面した建物内には、吹き抜けの居間やベンチが一体となった大きな窓があり、自然光や風、外の風景を取り込んだ設計がされています。


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」国立新美術館 2025年 展示風景


    かつて紅茶農園だったブラジル・サンパウロの傾斜地に邸宅を設計したのは、リナ・ボ・バルディです。鉄やガラスを用いて構造体の軽やかさを表現しながら、美術品や民芸品を配置。熱帯植物の庭に囲まれた生命力溢れる空間を実現しました。


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」国立新美術館 2025年 展示風景


    藤井厚二の「聴竹居」は、京都に建てた5棟目の自邸です。藤井は、日本の気候風土と日本人のライフスタイルに合わせて、モダニズムの機能と数寄屋造りの技法を融合。家具や照明、絨毯、日用雑器など暮らしに必要なものをすべて自分でつくり、日本の住宅の理想形を目指しました。


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」国立新美術館 2025年 展示風景


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」国立新美術館 2025年 展示風景


    展覧会の最大の見どころと言えるのは、2階の展示室にて設置されたミース・ファン・デル・ローエの「ロー・ハウス」プロジェクトの原寸大の展示です。いかに空間を風景と関連づけるのか、中庭のある住宅をいくつも構想してたミースは「ロー・ハウス」に関する多くの計画案を残していますが、実在する建物はありません。


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    ミース・ファン・デル・ローエ「ロー・ハウス」の原寸大展示プロジェクト


    参考となる写真や映像のない中で、残された図面や資料をもとに制作された空間は、幅16.4m×奥行16.4mにも及びます。またこのプロジェクトの展示は、国立新美術館で初めてとなる、クラウドファンディングで募った資金から制作費用が充てられました。会場では、変化する照明も楽しめます。


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    ミース・ファン・デル・ローエ「ロー・ハウス」の原寸大展示プロジェクト


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    ミース・ファン・デル・ローエ「ロー・ハウス」の原寸大展示プロジェクト


    隣のスペースでは、名作家具の数々を体感することができる「リビング・モダニティ today」を展開しています。カッシーナやカールハンセン、YAMAGIWAなどの企業ブースで、20世紀を代表する名作家具に直接触れることができます。


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    「リビング・モダニティ today」


    国立新美術館「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」会場入口
    「リビング・モダニティ today」


    2階奥のスペースでは、名建築の「窓」を再現したVR体験を実施しています。天井高のあるガラス窓が特徴的なミース・ファン・デル・ローエの「トゥーゲントハット邸」と、水平連続窓で知られるル・コルビュジエの「ヴィラ・ル・ラク」の一部内観を再現。1人ずつの体験で時間は、15〜20分程度。巨匠たちによる理想の住空間を感じてみてはいかがでしょうか(日時:3月29日、3月30)。

    展覧会は、9月に兵庫県立美術館へ巡回予定です。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 / 2025年3月18日 ]

    「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」国立新美術館 2025年 展示風景
    「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」国立新美術館 2025年 展示風景
    ミース・ファン・デル・ローエ「ロー・ハウス」の原寸大展示プロジェクト
    ミース・ファン・デル・ローエ「ロー・ハウス」の原寸大展示プロジェクト
    リビング・モダニティ today
    リビング・モダニティ today
    「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」国立新美術館 2025年 展示風景
    リビング・モダニティ today
    会場
    国立新美術館
    会期
    2025年3月19日(水)〜6月30日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00–18:00
    ※毎週金・土曜日は20:00まで
    ※入場は閉館の30分前まで
    休館日
    毎週火曜日 ※ただし4月29日(火・祝)と5月6日(火・祝)は開館、5月7日(水)は休館
    住所
    〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://living-modernity.jp/
    料金
    一般1,800円、大学生1,000円、高校生500円

    ※中学生以下は入場無料
    ※障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は入場無料
    ※一部無料でご覧いただける展示がございます。
    展覧会詳細 「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」 詳細情報
    このレポートに関連する巡回展
    東京都
    2025年3月19日(水)〜6月30日(月) 国立新美術館
    兵庫県
    2025年9月20日(土)〜2026年1月4日(日) 兵庫県立美術館
    開催中[あと102日]
    展覧会の詳細はこちら
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと74日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと88日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと67日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと46日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと31日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)