IM
    レポート
    窓展:窓をめぐるアートと建築の旅
    東京国立近代美術館 | 東京都
    58作家、115点の「窓」
    窓に関する知見を収集・発信している一般財団法人 窓研究所と東京国立近代美術館がタッグを組んだユニークな展覧会。ズバリ「窓」をテーマに、西洋名画から現代美術まで、さまざまな作品が並びます。
    9章「窓からのぞく人Ⅲ」:タデウシュ・カントル《教室 ─ 閉ざされた作品》Tadeusz Kantor © Maria Kantor & Dorota Krakowska / Tadeusz Kantor Foundation
    1章「窓の世界」
    2章「窓からながめる建築とアート」
    3章「窓の20世紀美術Ⅰ」
    5章「窓からのぞく人Ⅰ」
    7章「世界の窓」:西京人《第3章:ようこそ西京に ― 西京入国管理局》
    11章「窓の運動学」 © Roman Signer
    12章「窓の光」山中信夫《ピンホール・ルーム 1―3》
    13章「窓は希望」:ゲルハルト・リヒター《8枚のガラス》

    室内に光や風を取りこむ窓。部屋の中から外を見る事ができ、開け放てば外部と繋がる窓は、インスピレーションの源になりやすいためか、しばしば美術作品のなかで表現されてきました。


    マティスやクレーなど20世紀美術の巨匠から、新作の現代美術まで、全14章構成で幅広く紹介する本展。ここでは気になった作品を中心にご紹介します。


    3章「窓の20世紀美術Ⅰ」には、20世紀前半の作品。都市の発展になって生まれたウィンドウ・ショッピングを絵画のモチーフにしたのは、ウジェーヌ・アジェやロベール・ドアノーなどです。


    一方、アンリ・マティスやピエール・ボナールなどは、窓そのものを繰り返し描いています。



    9章「窓からのぞく人Ⅲ」は、タデウシュ・カントル《教室――閉ざされた作品》のみ。カントルは演劇でも活躍しており、この立体作品はカントルの代表作の演劇「死の教室」をもとにしています。


    カントルは「開かれた劇場」に対し「閉ざされた作品」を提唱。この作品も、窓越しに室内を覗き見るしつらえです。


    10章は「窓はスクリーン」。マイクロソフトがOSをWindowsと名付けたように、コンピュータと窓には強い関係性があります。


    JODIの《My%Desktop OSX 10.4.7》は、コンピュータの窓が次々に開いていく作品。少し前のパソコンは、トラブルでこういう感じになった事を思い出しました。


    11章「窓の運動学」にある、ズビグニエフ・リプチンスキの映像作品《タンゴ》は傑作です。ボールを追いかけて窓から入る少年をはじめ、最終的に36人が現れますが、それぞれがぶつかる事なく動きます。デジタル合成が一般的ではなかった1980年に、なんと別々に撮影し、手作業で切り貼りして作られたものです。


    最後の13章「窓は希望」には、ゲルハルト・リヒター《8枚のガラス》のみが展示されています。


    リヒターは絵画と並行して50年以上にわたってガラスを用いた作品を制作。65%が透けて35%は像を写す特殊なガラスを使ったこの作品は、周囲を歩きながら見ると景色が万華鏡のように写り込みます。


    他にもロイド・ライトやル・コルビュジエなど著名建築家のドローイングや、藤本壮介の大型コンセプト・モデル《窓に住む家/窓のない家》が前庭に設置されるなど、盛りだくさん。全部で58作家、115点というボリュームです。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年10月31日 ]


    窓展: 窓をめぐるアートと建築の旅窓展: 窓をめぐるアートと建築の旅

    東京国立近代美術館 (編集)

    平凡社
    ¥ 2,500(税別)

    会場
    会期
    2019年11月1日(金)~2020年2月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※金曜・土曜は20:00まで開館(入館は19:30まで)
    休館日
    月曜日(2020年1月13日は開館)、12月28日(土)~2020年1月1日(水・祝)、1月14日(火)
    住所
    東京都千代田区北の丸公園3-1
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.momat.go.jp/
    展覧会詳細 「窓展:窓をめぐるアートと建築の旅」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    【古代オリエント博物館】受付・売店スタッフ募集! [(公益財団法人)古代オリエント博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと4日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと20日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと35日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと47日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと366日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)