読者
    レポート
    すみだ北斎美術館「北斎アニマルズ」
    すみだ北斎美術館 | 東京都

    すみだ北斎美術館「北斎アニマルズ」

    文 [エリアレポーター]新井幸代 / 2019年2月4日
    葛飾北斎の代表作と言えば、『冨嶽三十六景』や『北斎漫画』でのバリエーション豊かな人物の動きを思い浮かべる方も多いことでしょう。

    そんな中、本企画展では北斎とその一門が描いた動物をテーマにした、親しみやすい展示となっています。


    葛飾北斎『桜に鷹』天保5年(1834)頃 長大判錦絵
    1章目は、生けるがごときアニマルとして、躍動感あふれる動物の絵が並びます。


    葛飾北斎『富嶽百景』二編 夢の不二 天保6年(1835) 半紙本
    首のかしげ方、目線の向け方といった動物特有の動き、羽や毛並みの1本1本までの描き込みなどが、特徴を捉えています。


    葛飾北斎『三体画譜』栗鼠 猫 鼠 獅子 年未詳 半紙本

    こちらの『三体画譜』では、1つの動物につき3体ずつ描き分ける試みがなされています。
    右ページ下の段の猫は、飼い猫と思しき首輪のようなものを着けていても、猫特有の人との距離感まで醸し出されています。

    続いて2章目は、かわいらしいアニマル。その名の通り、モフモフな癒し系動物達が集められています。


    葛飾北斎『三体画譜』馬 兎 猿 狗猧 文化13年(1816) 半紙本
    左ページ下の段の狗猧(えのころ)とは、子犬のこと。
    ころころとした体型にうるんだ瞳の姿で描かれる子犬はとてもかわいいのですが、円山応挙など同時代の他の絵師にも見られ、何だか北斎らしくありません。


    葛飾北斎『北斎漫画』十一編 鶏 犬 文政6年(1823)~天保4年(1833) 半紙本
    対照的に、『北斎漫画』の1番左の子犬は、成犬と一緒になって吠える力強い姿に愛おしさを感じます。

    最後が、3章 絵ならではのアニマル。この章は、物語に出てくる実在しない動物や、意匠に用いられた動物などバラエティーにとんでいます。


    葛飾北斎『北斎漫画』三編 人魚 水獺 他 文化12年(1815) 半紙本
    『北斎漫画』にも、ナマコと同じページに人魚や河童といった想像上の生き物が描かれていて驚きます。
    江戸時代の人は、複数の動物の骨を組み合わせて人魚のミイラを作ってしまったくらいですから、人魚の存在は信じていたのかもしれません。
    ですが、北斎の描いた人魚(右上)は、人魚というより人面魚といったほうが良さそうな生き物に仕上がっています。


    葛飾北斎『新形小紋帳』ふじのまひつる 花たちばなまひつる 他 文政7年(1824)中本
    着物の柄の図案集では、現代でもそのまま通用するようなモダンなデザインセンスを感じられます。

    今年は北斎没後170年、来年には生誕260年と節目の年が続き、目にする機会も増えるでしょう。
    これを機会に、北斎の新たな一面を垣間見てはいかがでしょうか。


    会場すみだ北斎美術館
    開催期間2019年2月5日(火)~2019年4月7日(日)
    休館日月曜日(祝日の場合は翌平日)
    開館時間9:30~17:30(入館は閉館の30分前まで)
    所在地東京都墨田区亀沢二丁目7番2号
    03-5777-8600(ハローダイヤル)
    HP : http://hokusai-museum.jp/
    料金一般 1,000円、高校生・大学生 700円、中学生 300円、65歳以上 700円、障がい者 300円
    展覧会詳細へ 「北斎アニマルズ」 詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    新井幸代 新井幸代
    興味の幅が広いため、美術館だけでなく、自然科学・歴史系の博物館も好きです。
    直感の趣くまま、観たいな、良いな、と思った展覧会をレポートしていきたいとおもいます。
    ブログ:~No Love, No Museum.~
    http://ameblo.jp/nolove-nomuseum/

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    すみだ北斎美術館
    会期
    2019年2月5日(火)〜4月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分~午後5時30分(入館は閉館の30分前まで)
    休館日
    毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)
    住所
    〒130-0014 東京都墨田区亀沢二丁目7番2号
    電話 03-6658-8936
    公式サイト http://hokusai-museum.jp/
    料金
    一般 1,000(800)円 / 高校生・大学生 700(560)円 / 中学生 300(240)円 / 65歳以上 700(560)円 / 障がい者 300(240)円

    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※小学生以下は無料
    ※中学生・高校生・大学生(高専、専門学校、専修学校生含む)は生徒手帳または学生証をご提示ください
    ※65歳以上の方は年齢を証明できるものをご提示ください
    ※身体障がい者手帳、愛の手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、被爆者健康手帳などをお持ちの方及びその付添の1名まで障がい者料金でご覧いただけます(入館の際は、身体障がい者手帳などの提示をお願いします)
    展覧会詳細 「北斎アニマルズ」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと75日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと89日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと68日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    4
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと47日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと32日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)