読者
    レポート
    国立科学博物館「風景の科学」
    国立科学博物館 | 東京都

    国立科学博物館企画展「風景の科学展 芸術と科学の融合」

    文 [エリアレポーター]nakane / 2019年9月25日


    その目的も方法も全く異なる「芸術」と「科学」。
    二つを合わせてみたら、どんな世界が見えてくるだろう?
    本展は、芸術作品を科学の視点から捉えることで、両者の「融合」を試みる展示です。

    会場には、写真家 上田義彦氏が世界中で撮影した風景写真と、国立科学博物館の研究者による解説が並びます。


    グレンコー(スコットランド) ©写真 上田義彦

    写真に写されたものは何か?
    解説によって自然科学の知識を得ると、さっき見た写真の中にも、気づかなかった新たな風景が見えてきます。キャプションひとつひとつを丁寧に読み進めたくなります。
    印象深かった写真解説を2点挙げてみます。

    1つ目は、イスタンブール[トルコ]の写真にそえられた解説パネル11「航路」です。
    イスタンブール(トルコ)の海峡を、波しぶきをあげながら船が進みます。
    植物学研究者の解説によると、波しぶきの起こり方には、そこにいるプランクトンの活動も関係するのだそう。
    船によって引き起こされた波に、ダイナミックな生命活動が感じられます。

    2つ目は、マウイ島[ハワイ]の写真にそえられた解説パネル18「マウイ島のビーチでくつろぐハワイモンクアザラシ」です。
    マウイ島(ハワイ)での和やかな光景を捉えた写真ですが、解説でこのアザラシが絶滅の危機に瀕していることが伝えられると、いつか見られなくなってしまうかもしれない貴重な一瞬に思えます。

    「融合」のための方法は、テキストだけではありません。
    被写体や解説の対象となった動植物の化石や標本、はく製などの実物資料もあり、科学博物館ならではの、見応えのある展示になっています。

    また、会場のいちばん奥には、球体状のディスプレイが映像を映し出す「デジタル地球儀」が設置されています。
    この地球儀は、大陸プレートが移動する映像などを通して、写真に写された風景の成立過程を、より大きなスケールで視覚的かつ直感的に教えてくれます。


    ガンジスカワイルカ頭骨 所蔵:国立科学博物館 ©写真 上田義彦

    様々な展示装置によって、風景の歴史的背景や物理的な構造、被写体同士の関係性が浮かび上がるため、多面的に立体的に写真を見るという新鮮な体験が出来ました。

    鑑賞後も、「他分野の研究者が見るときは、一体どう見えるだろう?」
    「普段目にする景色の中にも、見方を変えると現れる面白い事実があるのでは?」
    などと、考えてみたくなる展示でした。


    会場国立科学博物館
    開催期間2019年9月10日(火)~2019年12月1日(日)
    開館時間9:00~17:00、金曜・土曜日、11月3日(日)は20: 00まで。10月31日(木)、11月4日(月・祝)は18:00まで。入館は各閉館時刻の30分前まで。
    所在地東京都台東区上野公園7-20
    03-5777-8600(ハローダイヤル)
    HP : http://www.kahaku.go.jp/
    料金一般・大学生 630円、高校生以下および65歳以上 無料
    展覧会詳細へ 「風景の科学」 詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    nakane nakane
    作品自体もそうですが、展示されている空間も好きです。展示風景や雰囲気など、図録や公式HPの記録には残りづらいことを、一ファン目線で捉え、共有出来たらなと思います。

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    国立科学博物館
    会期
    2019年9月10日(火)〜12月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※当面の間、常設展示の夜間開館(金曜日・土曜日 17:00~20:00)は休止いたします。
    休館日
    9月17日(火)、24日(火)、30日(月)、 10月15日(火)、21日(月)、28日(月)、 11月5日(火)、11日(月)、18日(月)、25日(月)
    住所
    〒110-8718 東京都台東区上野公園7-20
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.kahaku.go.jp/index.php
    料金
    一般・大学生 630(510)円
    高校生以下および65歳以上: 無料

    ※常設展示入館料のみでご覧いただけます
    ※()内は団体料金
    展覧会詳細 「「風景の科学」展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと96日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと75日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと27日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと39日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)