藤沢と義経伝説

    藤沢市藤澤浮世絵館 | 神奈川県

    藤沢は源義経の伝説の地として知られています。市内には、義経をまつる神社や、弁慶の塚などがあります。江戸時代には歌舞伎や人形浄瑠璃の題材として取り上げられた歴史上のヒーローである義経は、浮世絵にも多く描かれました。 同展では、藤沢市に残る義経伝説が紹介紹介され、義経にまつわる浮世絵や資料が展示されます。 また、東海道五十三次コーナーでは、幕末の三大絵師、国貞・広重・国芳が共同制作した傑作「東海道五十三対」が、江の島コーナーでは、国芳が描いた江の島などが展示されます。 【関連イベント】 ・特別企画「藤沢と義経伝説」講演会 【内容】藤沢に残る義経の伝説とともに義経の物語の成り立ちをひもときます。 【講師】田中徳定氏(駒澤大学文学部教授) 【日にち】3月4日(日) 【時間】14:00〜15:30 【定員】50名(申込み受付順) 【参加費】無料 【申込み方法】電話またはFAX  電話:0466-33-0111 FAX0466-30-1817 ・学芸員による見どころ解説 藤澤浮世絵館では、展示ごとに学芸員による見どころ解説を行っています。 【日にち】2月24日(土)と4月8日(日) 【時間】両日ともに2回開催。11:00と14:00(30分程度) 【定員】各回40名(当日先着順) ※申込み不要・参加費無料 ・ワークショップ「メゾチント技法でつくる小さな銅版画」 銅版画技術のひとつメゾチント技法は、ビロード地のような黒い画面を作成できます。 【講師】城戸宏氏(リン版画工房代表) 【日にち】3月18日(日)25日(日)※両日ともに参加必要です。 【時間】13:30〜16:30(両日ともに) 【定員】15名(申込み受付順) 【参加費】2,500円 【申込み】3月1日(木)10:00から受付 ※申込みは電話またFAX 電話:0466-33-0111 FAX0466-30-1817
    会期
    2018年2月23日(金)〜4月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~19:00(最終入館18:30)
    料金
    無料
    休館日 月曜日(祝日、振替休日の場合は翌平日)、4月16日(月)~4月20日(金)
    公式サイト http://fujisawa-ukiyoekan.net
    会場
    藤沢市藤澤浮世絵館
    住所
    〒251-0041 神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-2  ココテラス湘南7階
    0466-33-0111
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集します [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 学芸課特定研究員(企画室)公募(2025.11.10 17時締切) [国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと56日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと42日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと35日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと112日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)