謳う建築

    WHAT MUSEUM | 東京都

    「謳う建築」は、建築倉庫ミュージアムを引き継ぐ、建築倉庫プロジェクトによる企画・展示です。 詩人であり建築家の立原道造は、「住宅・エッセイ」(1936年)において、人生をひとつの中空のボールに例え、「住宅する精神は、ボールの表面を包み、エッセイする精神は、中空のボールの内部の凹状空間の表面を包まうとする」と述べました。 立原の身体を通して建築と文学を同時に作動させながら生きた精神がそこにあります。 本展は、こうした立原の精神にインスピレーションを受け、住まいと向き合い続けた建築家が生み出した住宅に宿る空気感や、五感を揺さぶる空間の本質について、文芸家が謳う作品を通して浮かび上がらせるという、建築と文芸の領域を横断する展示構成を予定しております。 篠原一男が建築した「谷川さんの住宅」 について谷川俊太郎が新詩を創作します。 さらに吉村順三の住宅を詩人・蜂飼耳が、中村好文の住宅を詩人・小池昌代が体感・詩作し、能作文徳の建築について劇作家・長塚圭史が戯曲を創作します。 住宅の設計プロセスにおけるスタディ模型20点以上や、スケッチ、図面、映像からは、年月を経た住まいを体感すると同時に空間を生み出す過程の身体性に迫ります。 文芸家の紡ぐ言葉から、人々が住まう空間に対する眼差しを豊かにする機会を創出します。
    会期
    2020年12月12日(土)〜2021年5月30日(日)
    会期終了
    開館時間
    11:00~18:00(最終入館:17:00)
    ※最新情報は公式サイトをご確認ください
    料金
    一般 1,200円
    大学生/専門学校生 700円
    中高校生 500円 / 小学生以下無料
    休館日 月曜日、火曜日、水曜日
    公式サイト https://what.warehouseofart.org/
    会場
    WHAT MUSEUM
    住所
    東京都品川区東品川2-6-10 寺田倉庫 G号
    謳う建築のレポート
    0
    コレクターが収集した現代アートを楽しめるミュージアムが天王洲に誕生
    「解き放たれたコレクション展」は2人のコレクターが集めた作品がずらり
    「謳う建築」は建築と文芸の領域を横断、模型と文章が並ぶユニークな構成
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    【中村キース・ヘリング美術館】学芸員補佐(アルバイト)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと33日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと68日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと89日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと84日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)