所蔵品展No.160

    長府藩の御用絵師/生誕110年 桂ゆき

    下関市立美術館 | 山口県

    【長府藩の御用絵師】 江戸時代後期、長府藩に仕える御用絵師は、笹山家、度会家、狩野家、諸葛家の4家が担っていました。このたびは江戸時代中期以降の御用絵師たちの活動を、彼らが弟子入りした木挽町狩野家の当主たちの作品を交えた、約30点でご紹介します。 【生誕110年 桂ゆき】 桂ゆき(1913‐1991)は、前衛の女流画家として、戦後美術界をけん引する芸術家のひとりでした。東京生まれ東京育ちの彼女ですが、先祖代々長府毛利家に仕えた上級藩士の家系に生まれ、長府出身の父・桂弁三は東京大学で金属工学の教授を務めていました。また仲の良かった弟の桂英澄は直木賞作家として知られており、彼の書いた本の装丁をゆきが手掛けることもありました。 彼女はコラージュをその根幹に置きながらも、一見しただけでは同一人物の手によるものと思えないほど多彩な表現を展開しました。また幅広い交友関係、行動力、そして生き方そのものが、ときに彼女を通してみた社会あるいは世界をうつす作品として生み出されました。 このたび生誕110 年の節目に、初期の作品から晩年までの作品約30点を展示し、改めて桂ゆきの魅力をご紹介します。 期間限定展示「杏橋忠次郎の植物画」(6月25日まで) かつての下関市農業試験場(旧下関市園芸センター)で初代場長を務めた杏橋忠次郎(きょうばし・ただじろう)による植物画約40点を、期間限定でご紹介します。「下関の牧野富太郎」さながらの、精緻なボタニカルアートの世界をお楽しみください。
    会期
    2023年5月30日(火)〜7月9日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
    料金
    一般:210円(160円)、大学生:100円(80円)
    ※()内は、20名以上の団体料金。
    ※18歳以下の方は、観覧料が免除されます。下関市と北九州市在住の方で、65歳以上の方は半額免除。(いずれも公的証明書の提示が必要)
    ※下関市立美術館・北九州市立美術館友の会会員(特別・賛助・一般・ペア会員)の方は観覧無料。
    休館日 月曜日
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://www.city.shimonoseki.lg.jp/site/art/
    会場
    下関市立美術館
    住所
    〒752-0986 山口県下関市長府黒門東町1-1
    083-245-4131
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(近・現代視覚芸術研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(文化財情報研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと77日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと21日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと92日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと56日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと72日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)