企画展「ちぃさい、ちっこい、ちっちゃ!」

    紅ミュージアム | 東京都

    実物をよく写し、小さくつくられたもの。日本では、モノや世界観を縮小化することに親しんできた歴史が長く、すでに縄文時代にはミニチュア祭祀具の存在が認められます。 ミニチュアには、一定の縮尺で再現したものと、縮尺に統一性はなくとも再現する対象の特徴を巧みに抽出し、造形のバランスに注力したものとがあります。前者は建築模型や雛型、ドールハウスなどであり、後者はままごと道具や人形、節句飾りの雛道具、箱庭などが挙げられます。また、縮小化の背景には、子どもの手遊びとして求められた実用性や、大人の鑑賞のまなざしに呼応してより小さなことに傾倒していった嗜好性などがみられます。 例えば、ままごと遊びに用いられた調理器具や食器、茶器類は、子どもが遊びながら学ぶツール、家庭教育の教材としての意味を持つ玩具です。これらは、「小さい」といえど手に持って遊ぶことのできるサイズを維持したものです。一方、大人が求めたミニチュアは、遊ぶことを目的とせず、一寸に満たないような規模の中で細部の造作や動きの再現性などにこだわり、見ること・愛でることに重きを置いた、いわば工芸玩具といえるものです。そのこだわりは、何気ない日用品の縮小化にも反映されるものでした。 本展では、江戸時代から昭和時代にかけて製作されたままごと道具やミニチュア台所道具類を中心に、子どもと大人、それぞれの用途と嗜好を探ります。ミニチュアは使用者・所有者、時に製作者の姿を雄弁に語ります。同時にまた、それを手にした者たちがかつて見た景色や時代を今日に伝える資料でもあります。小さなものが写し出す、時代と興趣をご覧ください。
    会期
    2022年10月18日(火)〜12月11日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    ①一般600円 ②限定小冊子付800円
    ※中学生以下、障害者手帳所持者及びその同伴者1名まで無料
    休館日 毎週月曜日
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.isehanhonten.co.jp/cat-museum/2022exhibition/
    会場
    紅ミュージアム
    住所
    〒107-0062 東京都港区南青山6-6-20  K's 南青山ビル1F
    03-5467-3735
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鹿児島県霧島アートの森学芸員募集 [鹿児島県霧島アートの森]
    鹿児島県
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと27日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと34日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと134日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと83日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと55日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)