横山美術館企画展

    東京・横浜焼

    明治維新 ― それは日本に新しい変化をもたらした

    横山美術館 | 愛知県

    安政6年(1859)の横浜開港以降、東京や横浜にも新興の窯業産地が誕生しました。陶磁器に適する土が産出しない東京や横浜へ、生産地から土を運び生産を始める者も現れます。明治3年(1870)、宮川香山は輸出用陶磁器を制作するため京都から横浜へ移り、翌年に開窯しました。豪華な京薩摩をベースとし、器面に造形物を貼り付ける高浮彫を大成させ人気を得ます。瀬戸の井上良齋も同8年(1875)、隅田川沿いに築窯しました。同様に高浮彫の技法を用いてユニークな作風の隅田焼をつくり、専ら輸出向けとして横浜港から海を渡っていきます。商業地域に生まれた新たな窯業地として、東京や横浜でも薩摩様式の陶器がつくられました。東京では成瀬誠志や三彌舎など、横浜では保土田商店や服部などが活躍した記録が残っています。 政府は明治5年(1872)、翌年のウィーン万国博覧会への出品物制作のため、東京に博覧会事務局附属磁器製造所を設立します。瀬戸や有田、京都などから素地を取り寄せ、専門的に上絵付を行いました。これが東京錦窯で、翌年に閉鎖されると河原徳立が陶画工を連れて引継ぎ、瓢池園を設立して東京絵付の中心となります。東京で盛んとなった絵付業に着目した井村彦次郎は、同8年(1875)頃、横浜に専属の上絵付工場を有する陶磁器販売店を設立し、横浜港からの輸出を行いました。これが先駆けとなり、貿易港の利点を活かして多くの業者が参入し、横浜でも上絵付業が発展したのです。 本企画展では、かつて隆盛を誇った東京と横浜の近代陶磁器の魅力をご紹介します。
    会期
    2022年11月18日(金)〜2023年2月13日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般1,000円(800円)
    高・大学生・シニア65歳以上800円(600円)
    中学生600円(400円)
    小学生以下無料
    *障がい者手帳をお持ちの方700円
    *( )内は20名以上の団体料金
    休館日 毎週月曜日(祝・休日の場合開館、翌平日休館)、年末年始(2022年12月29日~2023年1月4日)
    チケットを買う https://t.pia.jp
    観覧時間の目安 90分
    公式サイト https://www.yokoyama-art-museum.or.jp
    会場
    横山美術館
    住所
    〒4610004 愛知県名古屋市東区葵一丁目1番21号
    052-931-0006
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    2
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと51日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    3
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと16日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    4
    佐川美術館 | 滋賀県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと44日]
    2024年3月30日(土)〜6月9日(日)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと44日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)