伊万里・鍋島の凹凸文様

    戸栗美術館 | 東京都

    今展では、やきものの表面に施された凹凸の文様に注目します。取り上げるやきものは、江戸時代初頭に佐賀・有田で日本初の国産磁器として誕生した伊万里焼と、その技術を応用して徳川将軍家への献上品として創出された鍋島焼。これらのやきものの施文方法は筆による絵付けが主流ではありますが、中には表面を盛り上げたり(型打ち・型押しなど)、貼り付けたり(貼付け)、反対に削ったり(線彫り・ヘラ削りなど)、くりぬいたり(透かし彫り)という表現も見られます。 こうした凹凸文様は、起伏がわずかであったり白地の白の文様であったりするために、画像はもちろん肉眼であっても絵付けによる表現に比べると視認しにくいもの。しかしながら、凹凸文様をあらわすための技法は、型の準備や、ヘラや鉋などの工具の使用など、伊万里焼や鍋島焼の基本成形技法である轆轤挽きだけでは完成しない、ひと手間もふた手間も掛けられ、高い技術力も要するものです。伊万里焼・鍋島焼あわせて約80点の出展品から、一見気付きにくい、しかし繊細な凹凸文様をご堪能ください。
    会期
    2023年10月6日(金)〜12月21日(木)
    会期終了
    開館時間
    開館時間:10:00~17:00(入館受付は16:30まで)
    ※金曜・土曜は10:00~20:00(入館受付は19:30まで)
    料金
    入館料:一般1,200円/高大生500円
    ※中学生以下は入館料無料
    ※10月14日(土)は創設者 戸栗亨のメモリアルデーのため、無料開館いたします。
    休館日 月曜・火曜休館 ※10月9日(月・祝)は開館。
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト http://www.toguri-museum.or.jp/
    会場
    戸栗美術館
    住所
    〒150-0046 東京都渋谷区松涛1-11-3
    03-3465-0070
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    東京国立博物館(本部事務局) 人事担当募集 [東京国立博物館]
    東京都
    北海道上富良野町郷土館 郷土学習推進員募集(地域おこし協力隊) [上富良野町郷土館]
    北海道
    新潟市歴史博物館 学芸員(嘱託職員)募集! [新潟市歴史博物館]
    新潟県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと70日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと85日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと65日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと49日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)