土が開いた現代

    革新するやきもの

    和歌山県立近代美術館 | 和歌山県

    茶碗ちゃうで――陶芸が開拓した新しい表現の世界をふりかえる 20世紀後半、第二次世界大戦後の京都を中心に、陶芸によって新たな表現の世界を開拓する作家たちがあらわれました。彼らは、やきものの技術を使いながらも、従来の茶碗や花瓶といった実用のための陶器から独立した、美術として表現を生みだすことに取り組み始めました。それまでになかった作品のあり方として、前衛陶芸や現代陶芸、あるいはクレイ・ワークといった言葉とともに試みられてきた表現の世界は、その始まりから70年以上を経て、一つの分野を形作っています。 第二次世界大戦後の京都では、製陶を営む家に生まれ、家業として作陶に取り組む中で、新しい造形に挑む作家たちが現れてきました。林康夫、八木一夫、山田光、鈴木治らは、家業としての製陶にかかわる一方で、独自の表現の可能性を求めて模索を続け、類例のない表現を生みだすにいたります。 この展覧会では、前衛陶芸を最初に試みた四耕会の結成メンバーであった林康夫から、革新的な作品を生みだす作家たちのよりどころとなった走泥社の創立者である八木一夫、鈴木治、山田光ら、そして世代を継いで創作を続けてきた作家たちの作品約100点によって、やきものが開拓してきた新しい表現の展開を歴史を追って紹介します。 時代による表現の変遷、素材と形との葛藤、そして個々の作家の持続的な探求を陶による表現の中に見いだせるでしょう。
    会期
    2024年4月27日(土)〜6月30日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時30分―17時(入場は16時30分まで)
    料金
    一般520(410)円、大学生300(260)円 ( )内は20名以上の団体料金
    *高校生以下、65歳以上、障害者、県内に在学中の外国人留学生は無料
    *毎月第1日曜日(5月5日、6月2日)は無料入館日
    *毎月第4土曜日(4月27日、5月25日、6月22日)は「紀陽文化財団の日」として大学生無料
    休館日 月曜日(ただし4月29日、5月6日は開館し4月30日、5月7日に休館)
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://www.momaw.jp/exhibit/2024pottery/
    会場
    和歌山県立近代美術館
    住所
    〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上1-4-14
    073-436-8690
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    野球殿堂博物館 正規職員(学芸員)募集の件 [公益財団法人野球殿堂博物館]
    東京都
    若松城天守閣郷土博物館 学芸員募集 [若松城天守閣郷土博物館]
    福島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと64日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと22日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと50日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと43日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと7日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)