~考古学に見る弥生・古墳時代の南九州~

    熊襲・隼人と言われた人たち

    鹿児島県歴史資料センター 黎明館 | 鹿児島県

     『古事記』と『日本書紀』は、我が国最古の史書とされ、合わせて『記紀』とも言います。『記紀』は、まず国造りの物語から書き起こされますが、「ヤマトタケル」や「海幸彦・山幸彦」の物語など、熊襲・隼人に係わる記述がたびたび登場します。ヤマトタケルによる熊襲の征伐物語として語られるように、『記紀』は、熊襲・隼人を当時南九州に居住していた蛮族として伝えていますが、歴史的には大和朝廷がその支配を全国に広げていった過程の象徴の一つとして記述されたものと捉えられています。したがって『日本書紀』やその後編である『続日本紀』等の中でも、「隼人」は、朝廷に抵抗しながらも次第に支配されていく「服属する民」として描かれることになります。
    会期
    2004年12月7日(火)〜2005年2月13日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~18:00(入館は17:30まで)
    料金
    常設展示と共通 一般300(230)円、高大生190(120)円、小中生120(60)円 ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 12/13,20,27,31,1/1,2,11,17,24,25,31,2/7
    会場
    鹿児島県歴史資料センター 黎明館
    住所
    〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町7番2号
    099-222-5100
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと282日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと38日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと94日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと66日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)