桃山を駆け抜けた 等伯のラスト・スピリッツ

    「長谷川等伯展 ~最晩年の名作~」

    石川県七尾美術館 | 石川県

     長谷川等伯(1539~1610)は能登七尾出身で、安土桃山時代に活躍した日本を代表する画家の1人です。当館では平成8年から毎年「長谷川等伯展」をシリーズで開催し、数々の名作を紹介してきました。  本シリーズでは、これまで等伯などの作品を年代順に展示してきましたが、12回目の開催となる今回はいよいよ等伯が最晩年期に制作した作品がテーマとなります。  親交厚かった知己を精魂こめて描いたといわれる肖像画「日通上人像」(本法寺蔵)や、等伯晩年期の特徴である強い筆致で表された水墨表現による代表作「商山四晧図襖」「禅宗祖師図襖」(天授庵蔵)、没する前年の71歳時に描かれた等伯最後の現存作品である「十六羅漢図屏風」(智積院蔵)など、最晩年期制作の作品を中心に展示します。  また、「十二天図」(正覚寺蔵)や「達磨図」(龍門寺蔵)など、等伯が「信春」と名乗って活躍していた若年期~壮年期の作品や、等伯の一門である「長谷川派」と呼ばれる人々が制作したと考えられている作品も併せて、重要文化財4点を含む計17点の名作を紹介します。  等伯は生涯最後の時に至るまで、美への探求を続けたとされます。その気力を衰えさせる事なく絵筆を握り続けた様は、「豪気ノ風体有り、時輩之二及ブ者無シ」と評されました。そんな等伯が最後に生み出した作品を通して、その「生きざま」を感じていただければ幸いです。
    会期
    2007年4月28日(土)〜5月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館16:30まで)
    料金
    一般700(600)円、大高生350(300)円、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 会期中無休
    会場
    石川県七尾美術館
    住所
    〒926-0855 石川県七尾市小丸山台1-1
    0767-53-1500
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)