「向田邦子 果敢なる生涯」

    世田谷文学館 | 東京都

     『寺内貫太郎一家』『あ・うん』など伝説的なTVドラマの脚本家として知られ、直木賞作家で、エッセイの名手としても活躍した向田邦子が亡くなって25年になります。  「神は細部に宿りたまう」、それが彼女の信条でした。人生の機微と深淵を、ささいな日常の風景から切りとり、映像や活字に焼き付けました。ときにタブーとされるテーマにも挑んだ向田作品は、今も新しい感動を生み出し、若いクリエイターたちにインスピレーションを与え続けています。  本展は、生誕の地・世田谷での初の展覧会です。原稿や愛用品など初出品を含む約400点の資料で構成。『だいこんの花』『寺内貫太郎一家』『阿修羅のごとく』『あ・うん』をはじめとする代表的なシナリオ作品の草稿、全編揃っての出品は初めてとなる名エッセイ『父の詫び状』原稿、直木賞を受賞した『かわうそ』原稿など、豊富な自筆資料を一堂に展示し、皆様を向田ワールドへと誘います。ペン先からほとばしり出る作者の息遣いを、ぜひ感じ取ってください。  また、今回の展覧会では生前語られることの少なかった向田邦子の内面にも迫ります。華やかな交友関係や、優雅で洗練されたライフスタイルのイメージが先行する向田邦子ですが、突然の飛行機事故によって絶たれるまでの51年の生涯は、実は烈しく濃密なものでした。  両親の深い愛情に包まれて育った少女時代、シナリオを書くようになるまで試行錯誤を繰り返した20代、相手の男性の死で終わった30代の悲痛な恋愛体験、40代半ばでの乳がん手術などのエピソードにも触れながら、一人の作家の心の軌跡をたどります。  既存の価値観や権威にひるむことなく、果敢に生きた向田邦子の生涯と作品から、きっと多くの示唆を得ていただけることと確信しています。
    会期
    2007年4月24日(火)〜5月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館17:30まで)
    料金
    一般700円(560円)、大学・高校生500円(400円)、中学・小学生250円(200円)、65歳以上350円(280円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※障害者割引制度あり
    休館日 毎週月曜日※ただしゴールデンウィーク期間中(4月28日~5月6日)は開館
    会場
    世田谷文学館
    住所
    〒157-0062 東京都世田谷区南烏山1-10-10
    03-5374-9111
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    シルク博物館 学芸員(常勤嘱託)募集 [シルクセンター国際貿易観光会館(シルク博物館)]
    神奈川県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと286日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと72日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと24日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催中[あと28日]
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
    開催中[あと88日]
    2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)