明治・大正のストリート・シンガー

    添田唖蝉坊・知道展

    県立神奈川近代文学館 | 神奈川県

    添田唖蝉坊(そえだ・あぜんぼう 1872~1944)とその息子・知道(1902~1980)は、明治半ばから大正期にかけて巷に流行った演歌の作者・演者として圧倒的な人気を誇った父子です。 明治初期に盛んであった自由民権運動の演説などがそのルーツとされる当時の演歌は、今日の演歌とはかけ離れたメッセージ・ソングであり、歌詞には政治や社会への痛烈な批判や諷刺がこめられていました。 これを作り、街頭で歌う演歌師は気鋭のストリート・シンガーであり、市井のジャーナリストでもありました。 その頂点に立ったのが唖蝉坊です。「ストライキ節」「ラッパ節」「あゝ金の世」「ノンキ節」など、唖蝉坊の演歌は、無骨で啓蒙色の強い従来の演歌(壮士節)とは異なり、民衆の立場から世相を捉えた親しみやすさで、広く人びとの心をとらえました。 父・唖蝉坊の薦めで書いたデビュー作「東京節」が大流行した長男・知道も10代から演歌師として活躍し、「復興節」「ストトン節」などのヒット作を著した後、文筆業に転じます。 早くに母を亡くした幼少年期の知道は、演歌に熱中し、家族を顧みない唖蝉坊に反発を覚えはしたものの、父と同じ道を歩んだことで、父の卓抜した才能を認め、後年唖蝉坊の顕彰に努めます。 また演歌だけでなく、下層社会のさまざまな文化を考察した著作を数多く遺しました。 本展は知道の甥・入方宏氏からご寄贈いただいたコレクション「添田唖蝉坊・知道文庫」から、稀少な演歌本などの関連資料で構成します。 本展を通じて、終始反骨精神を貫いた父子の生涯と、現代社会へも通じる鋭い批評性、諧謔味に満ちた作品世界の真価をお伝えしたいと願っています。
    会期
    2013年3月2日(土)〜4月14日(日)
    会期終了
    開館時間
    展示室/9:30~17:00(入館16:30迄)
    閲覧室/9:30~18:30(土・日曜日、祝日は17:00迄)
    料金
    一般400円、65歳以上/20歳未満及び学生200円、高校生100円、中学生以下無料
    公式サイト http://www.kanabun.or.jp/te0534.html
    会場
    県立神奈川近代文学館
    住所
    〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町110
    045-622-6666
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと279日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと8日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと35日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと91日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと63日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)