弥生ってなに?!

    国立歴史民俗博物館 | 千葉県

    紀元前10世紀に九州北部で水田稲作が始まってから、3世紀に近畿で前方後円墳が造られるまでの約1200年間つづいたのが弥生時代です。この時代の日本列島には弥生文化だけでなく、本州東部の縄文文化(前4世紀以前)、北海道の続縄文文化(前4世紀以降)、奄美・沖縄の貝塚文化など複数の文化が広がっていました。多様な文化が日本列島に花開いた最初の時代だったのです。 本格的な水田稲作を行う弥生文化も地域や時期によってさまざまな表情をみせます。たとえば水田稲作をへて古墳時代へ向かう地域はもちろん、水田稲作を手放し採集狩猟生活へ戻る地域もありました。 水田稲作を行いながらも各地でみせるさまざまな表情をずっと私たちは弥生文化の多様性と考えてきましたが、弥生文化とは別の文化と考えてもよいのではないかという視点でこの展示を考えました。 今回の展示はこうした疑問点から出発します。水田で米を作りながらも縄文人が使っていた土偶の祭りを行う人びとなど、研究者によって評価が分かれる農耕文化をとりあげ、本館の藤尾慎一郎教授と東京大学の設楽博己教授との論争展示という初の試みによって、弥生文化とはなにかという問題について考えてみたいと思います。
    会期
    2014年7月15日(火)〜9月15日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで) (3~9月)
    9:30~16:30(入館は16:00まで) (10~2月)
    料金
    一般:830(560)円 / 高校生・大学生:450(250)円 /
    小・中学生:無料 /( )内は20名以上の団体 

    ※総合展示もあわせてご覧になれます。 
    ※毎週土曜日は高校生は入館無料です。
    休館日 月曜日(休日の場合は翌日が休館日となります)
    公式サイト http://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/index.html
    会場
    国立歴史民俗博物館
    住所
    〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    弥生ってなに?!のレポート
    0
    弥生時代に土偶?
    会場入口の左側にある銅矛と銅鐸は、教科書でもお馴染みの弥生文化。ただ、右側にはなぜか土偶が。祭祀に土偶を使ったのは縄文時代、って習った記憶がありますが… この疑問こそが、本展の企画意図です。
    会場
    会期
    2014年7月15日(火)~9月15日(月)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    笠間日動美術館 学芸員募集中! [笠間日動美術館]
    茨城県
    さいたま市職員採用選考【学芸員(考古)】 [さいたま市教育委員会等]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    3
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと45日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    4
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと38日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと156日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)