琳派400年記念 「琳派イメージ」展

    京都国立近代美術館 | 京都府

    「琳派」という言葉をどこかで耳にしたことがあるでしょうか。「琳派」は、ごく近年になって使われはじめ、今は世間的に定着した言葉のようです。大正時代に美術史関係の人が創り出した言葉なので、昭和40年代の美術辞書にも解説されていません。『源氏物語』が千年にわたり親しまれてきたのに比べれば一般に馴染が少ないのも当然です。しかし、俵屋宗達(生没年不詳)の『風神雷神図』屏風は美術の教科書にも掲載され、多くの人が知っています。「琳派」とは、宗達から100年ほど後に絵師となった尾形光琳(1658~1716)の「琳」をとって名付けられた名称です。尾形家は俵屋宗達や本阿弥家と姻戚関係にあり、光琳は宗達の作品をよく学んでいます。『風神雷神図』屏風を手本に、光琳は同じ図柄の屏風絵を遺しており、「琳派」は、宗達から生まれたといってよいのです。この宗達と一緒にいろいろな仕事、例えば『嵯峨本』と呼ばれる謡本を遺したのが本阿弥光悦(1558~1637)です。光悦は元和元年(1615)に徳川家康から鷹峯の地を拝領し、光悦村という芸術村を開きましたが、今年平成27(2015)年はそれからちょうど400年の年に当たります。これを記念して当館では「琳派」関連の展覧会を開催いたします。  「琳派」は「派」とついてはいますが、宗達から光琳の間が100年空いているように、流派として受け継がれてきた訳ではなく、先人の仕事を慕う作家達がそれぞれに私淑するという特殊な受け継がれ方をしてきました。しかし、他の流派が生き残れなかった一方で、「琳派」は現代に至るまで様々なジャンルで受け継がれています。それは、「琳派」が新鮮で、自由で、魅力的だったからと言えます。本展覧会は、その魅力に引き付けられて、近代から現代にかけての作家達が生み出した絵画、工芸、版画、ファッション、グラフィック等あわせて約80点の作品で「琳派」の広がりを紹介するものです。
    会期
    2015年10月9日(金)〜11月23日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00、金曜・土曜日は~20:00

    ※入館は閉館30分前まで
    ※開館時間、休館日は臨時に変更する場合があります
    料金
    一般 1,300(1,100)円/大学生 900(700)円/高校生 500(300)円/中学生以下 無料
    ※本料金でコレクション展もご覧いただけます
    ※心身に障がいのある方と付添者1名は無料
     (入館の際に証明できるものをご提示ください)
    休館日 毎週月曜日 ※ただし、10月12日、11月23日は開館し、10月13日(火)は休館
    公式サイト http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2015/410.html
    会場
    京都国立近代美術館
    住所
    〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26-1
    075-761-4111
    琳派400年記念 「琳派イメージ」展のレポート
    0
    あれも琳派、これもRIMPA
    京都で開催中の琳派400年記念展、京都国立近代美術館では琳派のスタイルを受け継いだ近現代の作品を紹介しています。ひとめで琳派そのものと分かる作品から、琳派のテイストを感じる作品まで、会場には琳派の「イメージ」が広がります。
    会場
    会期
    2015年10月9日(金)~11月23日(月)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと282日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと38日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと94日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと66日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)