歌仙兼定登場

    永青文庫 | 東京都

    歌仙兼定と呼ばれる一振りの刀があります。室町時代後期の美濃国関(現・岐阜県関市)を代表する刀工・二代兼定(之定)によって打たれ、肥後熊本藩の基礎を作った細川忠興の愛刀でした。その拵は「歌仙拵」と呼ばれ、黒漆鮫革研出の技法は「肥後拵」の規範として後代まで伝えられました。 本展は「細川護立と刀剣」「細川忠興の愛刀と肥後拵」「細川家の武器武具の記録」「幽斎と古今伝授」「宮本武蔵と細川家」「刀装具の世界―肥後金工と細川家―」をテーマに構成します。永青文庫の創設者・細川護立(1883~1970)の蒐集になる国宝「太刀 銘 豊後国行平作」、国宝「刀 金象嵌銘 光忠 光徳(花押)生駒讃岐守所持」などの名刀、忠興ゆかりの武器武具、熊本を代表する多彩な刀装具の工芸など、細川家が守り、後世に伝えた武家の精神と匠の造形をご覧ください。
    会期
    2016年7月9日(土)〜10月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30(入館は16:00まで)
    料金
    一般:1000円(団体10名以上は900円)
    シニア(70歳以上):800円(団体10名以上は700円)
    大学・高校生:400円
    中学生以下:無料
    ※障害者手帳をご提示の方およびその介助者(1名)は無料
    休館日 10:00~16:30(入館は16:00まで) 休館日 毎週月曜日(但し7月18日、9月19日は開館し、翌日休館)
    公式サイト http://www.eiseibunko.com/
    会場
    永青文庫
    住所
    〒112-0015 東京都文京区目白台1-1-1
    03-3941-0850
    歌仙兼定登場のレポート
    1
    雅を好む武将の愛刀
    細川家ゆかりのコレクションを有する永青文庫、その中核には膨大な数の武具があります。永青文庫の創設者・細川護立が蒐集した名刀や、忠興ゆかりの武器武具などを紹介する展覧会が開催中です。
    会場
    会期
    2016年7月9日(土)~2016年10月2日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(文化財写真)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)募集(育休代替) [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    令和7年度 独立行政法人国立科学博物館事務職員(施設系)独自採用試験 [独立行政法人国立科学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと66日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと24日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと52日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと45日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと9日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)