港町・口之津の歴史とくらし

    西南学院大学博物館 | 福岡県

     島原半島南端に位置し、良港に恵まれた口之津は、古くより交通の要衝、交易の窓口として栄えてきた。16世紀には、島原半島にポルトガル船が来航するようになり、領主・有馬義貞が口之津港を海外貿易に門戸を開放すると、平戸と並ぶ対外交易の港としてその名を知られるようになる。口之津港は、宣教師たちにとってキリスト教布教の一大拠点ともなり、有馬一族のキリスト教改宗により、当地ではキリシタン文化が花開く。  しかし、その後、世情は禁教へと進んでゆく。寛永14年(1637)にキリシタンたちが中心となり蜂起した島原・天草一揆では、口之津も住民のほとんどが一揆勢として参戦し、命を落とした。南蛮貿易の拠点として栄えた港町口之津も徐々にその賑わいを失ってゆく。  明治時代に至り、明治11年(1878)に口之津は、三池炭鉱の石炭積出港として指定され、石炭の海外積出港として開港し、長崎、下関、門司と並ぶ貿易港として再び港町としての活気を取り戻してゆく。  このように、口之津は、港町として独自の歴史を歩んできた。今回は、時代に翻弄されながらも繁栄を繰り返してきた港町口之津の歴史とくらしを紹介したい。本展を通じて、口之津を身近に感じていただければ幸いである。
    会期
    2018年3月12日(月)~2018年6月中旬
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    料金
    無料
    公式サイト http://www.seinan-gu.ac.jp/museum/index.html
    会場
    西南学院大学博物館
    住所
    〒814-8511 福岡県福岡市早良区西新3丁目13番1号
    092-823-4785
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
    千葉県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと31日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと275日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと87日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと138日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと59日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)