イサム・ノグチと長谷川三郎ー変わるものと変わらざるもの

    横浜美術館 | 神奈川県

    1950年5月、連合国軍による占領末期の東京。芸術と社会が結びつく場を求めて世界を一周してきた彫刻家イサム・ノグチと、雪舟と抽象芸術のつながりを真剣に考えてきた画家長谷川三郎が、運命的に出会った。 ふたりは、日本美の本質を見極めるべく旅に出る。やがて土や石、紙、墨による、かつて誰も見たことのない表現が生みだされてゆく。 貧しくとも、文化国家を目指して再び世界に向き合おうとしていた日本で、ふたりの挑戦がはじまる。
    会期
    2019年1月12日(土)〜3月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    (入館は閉館の30分前まで)
    料金
    一般 1,500円 / 大学・高校生 900円 / 中学生 600円 / 小学生以下無料
    休館日 木曜日(2019年3月21日[木・祝]は開館)、3月22日(金)
    公式サイト https://yokohama.art.museum/
    会場
    横浜美術館
    住所
    〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
    045-221-0300
    イサム・ノグチと長谷川三郎ー変わるものと変わらざるもののレポート
    0
    異文化への敬意
    米国の彫刻家・イサム・ノグチ(1904-1988)と、日本の画家・長谷川三郎(1906-1957)。占領下の東京で出会ったふたりは固い友情で結ばれ、それぞれが刺激を受けあって創作に挑んでいきました。ふたりの交友に焦点を当てた展覧会が、横浜美術館で開催中です。
    会場
    会期
    2019年1月12日(土)~3月24日(日)
    0
    2010年に公開された映画「レオニー」では、アメリカ滞在中の野口米次郎の子を産み、彫刻家イサム・ノグチを育てた母・レオニーの苦悩が描かれていましたが、イサム・ノグチはアメリカと日本という2つの母国を持ちながら、どちらにも帰属しきれない虚しさを生涯抱えていたといわれます。イサム・ノグチは戦後復興途上にあった1950年、19年ぶりに日本へ里帰りをしました。すでにノグチの芸術は世界的な評価を得ていて、日本の芸術家たちから大いに歓迎されました。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
    京都府
    令和8年度採用 北斎館学芸員を募集します。 [北斎館]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと49日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと7日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと35日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと28日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと105日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)