闇に刻む光 アジアの木版画運動 1930s-2010s

    アーツ前橋 | 群馬県

    木版画は、特殊な素材や道具を必要とせず、また安価に複数の作品を制作できるDIY的な簡便さゆえに、美術の世界を超えて、アジア各地の政治・社会運動のなかでしばしば制作されました。自分の感情を主体的に表現し、社会の問題をえぐりだし、遠隔地の人々との連帯を求める「メディア」として、木版画はアジアの近代化に重要な役割を果たしました。 1930年代に魯迅が推進した木版画は巨大な運動体となって中国各地で展開します。日本では戦後の民主化運動やサークル誌で木版画が盛んになり、多数の中国版画展が開かれました。1980年代の韓国では、激烈な民主化運動のなかで木版画が多様な手段で大活躍します。今日のインターネット時代でも、インドネシアやマレーシアではパンク音楽家や美術家グループが、自由と自立を求めるメッセージを木版画で発信し続けています。 本展は、以上の時代・地域の作品のほか、ベンガルの独立運動、シンガポールの日常、ベトナム戦争、フィリピンの闘争などをテーマとした木版画(リノカットを含む)作品と版画を掲載した印刷物などの資料あわせて約400点を紹介します。木版画を大衆的な「メディア」としてとらえ、異なる時代と地域をつなぐ版画運動のネットワークに注目する本展が、日本を含むアジア近現代美術史全体をとらえなおす契機になればと思います。 また、本展は福岡アジア美術館、美術館連絡協議会との共同開催となります。福岡アジア美術館の展示構成に加え、アーツ前橋では、現代社会における諸問題を扱い、地域の人々と共に活動を行うアーティストの表現として、移民の労働問題や海洋汚染問題に目を向け、様々なプロジェクトを行うイルワン・アーメット&ティタ・サリナ(インドネシア)を紹介します。
    会期
    2019年2月2日(土)〜3月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    11時~19時(入場は閉館時間の30分前まで)
    料金
    一般 500円 / 学生・65歳以上・団体(10名以上)300円 / 高校生以下 無料

    ※障害者手帳等をお持ちの方と介護者一名は無料
    ※3月21日(木・祝)は、「国際人種差別撤廃デー」のため、観覧無料
    休館日 水曜日
    公式サイト http://www.artsmaebashi.jp/
    会場
    アーツ前橋
    住所
    〒371-0022 群馬県前橋市千代田町5-1-16
    027-230-1144
    闇に刻む光 アジアの木版画運動 1930s-2010sのレポート
    0
    SNSの先駆け、素朴ゆえのパワー
    最も原始的な印刷で、アマチュアでも作る事ができる木版画。その特性からメッセージを広める手段になり、アジアの近代化に大きな役割を果たしてきた事は、あまり知られていないかもしれません。アジアの木版画を「メディア」として捉えた初めての展覧会が、アーツ前橋で開催中です。
    会場
    会期
    2019年2月2日(土)~3月24日(日)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    学芸員募集(山口県宇部市) [宇部市文化振興課]
    山口県
    下田開国博物館(総合業務 正規職員募集) [下田開国博物館]
    静岡県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと25日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと32日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと132日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと81日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと53日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)