―多彩な日常の器たち・加納collection―

    西浦焼

    多治見市美濃焼ミュージアム | 岐阜県

    明治維新後、政府による新産業の育成政策を背景に、美濃では加藤五輔が明治11年にパリ万国博覧会で名誉賞を受賞し、西浦圓治はそれに続きます。こうした動きが美濃焼の名声を高め、海外貿易に貢献することになります。 ここで、海外にその名を広めた、五代目西浦圓治の興した「西浦焼」の歴史をひもといてみます。 初期(明治元年~18年):市之倉の名工・加藤五輔の協力を得、精巧な細密画による染付製品を製作する。 中期(明治19年~30年):アメリカ東部ボストンに支店を設立し、絢爛豪華な色彩の上絵付作品を製作し、販路を拡大した。 後期(明治31年~44年):欧州でアール・ヌーボー様式が大流行する中、日本画の輪郭線を書かない「朦朧体」と呼ばれる技法の影響を受けた「釉下彩」の作品を製作する。これらは今日、代表的な「西浦焼」として、広く知られている。 本展では、多彩な日常の器を中心とする「加納コレクション」を通し、やさしい色合いの釉下彩の器や、加藤五輔がかかわった緻密な染付作品、絢爛豪華な上絵付の器等を紹介します。 おわりに、こうした西浦焼の誕生の舞台となった場所や、多治見市指定史跡の西浦庭園と庭園の現状を紹介します。
    会期
    2020年5月26日(火)〜7月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般320円(260円)、大学生210円(150円)※( )は20名以上の団体料金/高校生以下、身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳の交付を受けている方とその付添いの方1名は無料
    休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日休み)
    公式サイト http://www.tajimi-bunka.or.jp/minoyaki_museum/
    会場
    多治見市美濃焼ミュージアム
    住所
    〒507-0801 岐阜県多治見市東町1-9-27
    0572-23-1191
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(文化財写真)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)募集(育休代替) [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    令和7年度 独立行政法人国立科学博物館事務職員(施設系)独自採用試験 [独立行政法人国立科学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと66日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと24日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと52日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと45日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと9日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)