| 会社・団体名 | 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 |
| 担当者 | 平野 |
| 勤務地(都道府県) | 東京都 |
| 勤務先(館名) | 東京文化財研究所 |
| カテゴリ | 歴史・人文 |
| TEL | 03-3823-2244 |
| FAX | 03-3823-4939 |
| E-mail | soumu_tobunken@nich.go.jp |
| 詳細ページURL |
https://www.tobunken.go.jp/japanese/recruit.html#20260130
|
| 情報の公開日 | 2025年11月27日 |
| 締切 |
2026年1月30日
|
| 仕事内容 | (雇入れ直後)独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所文化遺産国際協力センターが行っている文化遺産の保護に関わる調査研究及び国際協力事業の遂行。 特に、文化財修復、文化財保存、材料分析などの経験と知識を生かし、日本絵画を含む紙本・絹本文化財の分野において、保存修復プロジェクト並びに人材育成・技術移転プロジェクトにおける調査研究、報告書作製、運営などの業務を行って頂きます。 (変更の範囲)変更なし |
| 職種 | その他 |
| 雇用形態 | パート・アルバイト |
| 勤務時間 | 9:45~17:45 |
| 休日・休暇 | 休 暇 等:年次有給休暇、夏季休暇、特別休暇等があります。 休 日:土・日曜日、祝日・休日、年末年始(12月29日~1月3日) |
| 応募資格 | (1)大学院修士課程(博士課程前期課程)修了またはこれと同等以上の学歴を有する者。 (2)文化遺産保護分野における活動歴がある者。特に動産文化財修復にかかわる実務経験あるいは材料に関する調査研究経験を有する者が望ましい。 (3)Microsoft Officeの使用等、書類作成、報告書作成に必要なPCスキルを有し、実務が可能な者。 (4)業務遂行上必要とされる言語(日本語・英語)の十分な能力を有する者。 (5)年に1〜2回程度、2~3週間程度の海外出張が可能である者。 |
| 給与 | 年俸 4,680,000円 ・年俸の12分の1の額を毎月17日に支給します。 |
| 待遇 | 通勤手当(上限あり)、超過勤務手当、休日給および夜勤手当を支給します。厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険加入あり。 |
| 応募方法 | (1)応募書類 ・履歴書(別紙様式1 PC作成可、ただし、氏名は自筆の上押印。A4片面印刷。) ・研究業績調書(別紙様式2) ・国内外での活動歴(別紙様式3)。 ・課題論文(別紙様式4)(1,000字程度、PC入力可) ・最終出身大学院の修了証明書もしくは修了見込証明書。※ ・成績証明書(大学学部以上のすべて。)※ ・学位証明書(博士学位取得の場合提出。)※ ・主たる論文の抜粋、著書、修復報告書等 3篇以内 (修士・博士論文等および外国語で記述された論文の場合には、日本語要旨を添付してください。) ・TOEIC等の語学検定取得者は、取得年月および点数等を履歴書(別紙様式1)の「語学欄」、「他の外国語欄」に記載し、公式認定証の写を添付してください。 ※(日本語、英語以外の外国語による場合は日本語訳を添付すること) 別紙様式1~4はホームページから東京文化財研究所ホームページからダウンロードしてください。
(2)応募締め切り 令和8年1月30日(金) 17時必着 提出書類を入れた封筒の表に「文化遺産国際協力センターAF 応募書類在中」と朱書きの上、提出期限までに下記連絡先へ簡易書留にて郵送してください。なお、持参による提出も受け付けます。
(3)応募書類提出先 〒110-8713 東京都台東区上野公園13-43 独立行政法人国立文化財機構 東京文化財研究所 研究支援推進部管理課総務係
(4)応募書類の秘密は保持しますが、原則として返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。 |