| 会社・団体名 | 東京国立博物館 |
| 担当者 | 本部事務局総務企画課(人事担当) |
| 勤務地(都道府県) | 東京都 |
| 勤務先(館名) | 東京国立博物館 |
| カテゴリ | 歴史・人文 |
| 情報の公開日 | 2025年11月25日 |
| 締切 |
2026年1月16日
|
| 仕事内容 | ①海外の博物館等との連携強化のための戦略立案及び海外との渉外業務に関わる連絡調整・通訳業務 ②日本語により作成された文化財の解説にかかる中国語への翻訳 ③翻訳業者が作成した翻訳内容の校正 ④その他国際交流及び多言語化対応に関連する業務 ⑤必要に応じて,①~④以外の博物館における業務 |
| 職種 | 学芸員 |
| 雇用形態 | 契約 |
| 勤務時間 | 始業9:00~終業17:00(うち休憩1時間)1日7時間勤務 |
| 休日・休暇 | ①土曜日・日曜日,国民の祝日,年末年始(12月29日~1月3日) ②休暇等 年次有給休暇有,その他休暇(夏季休暇・忌引等(有給))有 |
| 応募資格 | 以下の全てにおいて条件を満たす者。 ①海外の博物館等との交流に関し、中国語で交渉ができること(業務経験のあること、外国での実務経験を有していることが望ましい)。 ②修士の学歴を有する者。または学士を卒業し,同等以上の実務能力を有する者。日本及び東洋の美術史,歴史,考古学,博物館学,文学等を専攻し,専門用語を理解できる者が望ましい。 ③和文中訳・中文和訳の実務経験を有すること。 ④日本及び東洋の美術に関する知識があり,関連分野(日本史,考古学,美術史,博物館学等)の学術文書(展覧会図録を含む)の翻訳実績のあることが望ましい。 ⑤中国語を第一言語とする者と差異のない文章作成および会話を,日常からビジネスまで幅広い場において支障なく行える語学力を有すること。 ⑥接客や会議参加等の幅広いビジネスの場において,日本語による読み書き及び会話が支障なく行なえること。 ⑦外国籍の者は,日本の永住資格または日本国内における活動に制限のない在留資格を有すること(ただし,採用予定日から当機構の当該業務に従事することが可能な在留資格を取得できる場合は可)。 ⑧外国籍の者は,日本語能力試験1級合格者であること。 ⑨土休日の出勤が可能な者。 ⑩Microsoft Word・Excel・PowerPointを使用し、文書及び資料作成、データ集計ができること。 |
| 給与 | 年俸制4,680,000円 |
| 待遇 | 厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労災加入、通勤費支給 |
| 応募方法 | 東京国立博物館WEBサイトに掲載の募集要項をご確認の上、履歴書等指定の書類をPDF形式でsaiyo[at]nich.go.jp(メールアドレスの[at]は@に置き換えてください。)まで送付願います。 |