IM
    レポート
    アルヴァ・アアルト もうひとつの自然
    東京ステーションギャラリー | 東京都
    20年ぶりの大規模展
    フィンランドのモダニズムの父、アルヴァ・アアルト(1898-1976)。建築家として個人邸宅から公共建築まで手掛ける一方、家具や照明、ガラス器などのプロダクトデザインの分野でも活躍しました。日本では20年ぶりとなる大規模なアアルト展が、東京ステーションギャラリーで開催中です。
    4章「より良いものを毎日の生活に」
    《ヤムサの教会》1925年頃(実現せず) アルヴァ・アアルト美術館
    《パイミオのサナトリウム》1928-33年 ヴィトラ・デザイン・ミュージアム
    3章「芸術と生活」
    《リクライニング・チェア 39》1937年 ヴィトラ・デザイン・ミュージアム
    《サヴォイ・ベースの型》1937年頃 ヴィトラ・デザイン・ミュージアム
    (下から時計回りで)《サラダ・ディッシュ 9770》1939年 / 《サヴォイ・ベース 9744》1937年 / 《ボウル 9746》1937年 すべてヴィトラ・デザイン・ミュージアム
    (下から時計回りで)《ペンダントランプ A337》1956年頃 / 《ペンダントランプ A330 ゴールデンベル》1953年 / 《ペンダントランプ A335》1955-56年 / 《ペンダントランプ A110》1952年 すべてヴィトラ・デザイン・ミュージアム
    《シラーズの美術館》1969年(実現せず) アルヴァ・アアルト美術館

    フィンランドを代表する建築家・デザイナーであるアルヴァ・アアルト。ユーロが導入されるまで使われてていた50フィンランド・マルッカ紙幣にも、その肖像が描かれていました。


    展覧会は、ヴィトラ・デザイン・ミュージアムとアルヴァ・アアルト美術館の企画による国際巡回展。日本では実に20年ぶりとなる、アアルトの大回顧展です


    アルヴァ・アアルトは1898年、フィンランド中西部のクオルタネ生まれ。ヘルシンキ工科大で建築を学びました。1924年に4歳年上の建築家アイノ・マルシオと結婚。アイノは生涯を通じて協働パートナーとなります。


    活動の初期には、教会の設計競技の数多く応募。そのプランからは、新婚旅行で訪れたイタリアの影響が伺えます。


    1933年に竣工したパイミオのサナトリウムは、代表作のひとつ。会場ではサナトリウムで用いられたベッドやキャビネットも展示。こちらもアアルトによるデザインです。



    建築家として活動する一方、アアルトは家具や照明器具も手掛けています。家具においては、冷たいスチールの代わりに、温かみがある自然素材を多用。L字型の曲げ木の脚「L-レッグ」では特許を取得し、この技術で50を超える製品が生まれています。


    アアルトはイッタラ社(当時はカルフラ=イッタラ)のガラス器もデザイン。中でも、ヘルシンキのレストランのためにデザインされた有機的なフォルムの《サヴォイ・ベース》は特に有名で、フィンランドデザインのアイコンといえる存在になりました。


    会場後半には、数々の建築模型のほか、引き出し状の展示ケースで図面類も展示されています。実現しなかったプランもあり、パーレビ国王から依頼されたイラン・シラーズの美術館は、イスラム革命によって頓挫しています。


    会場内で紹介されているアルヴァ・アアルト建築の写真は、ドイツの写真家アルミン・リンケが国際巡回展のために撮り下ろしたもの。自然と共存する美しい建築の姿が伝わります。展覧会は葉山(神奈川)、名古屋を経て東京展で3会場目。この後に青森県立美術館に巡回します。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年2月15日 ]


    アルヴァ・アアルト:もうひとつの自然アルヴァ・アアルト:もうひとつの自然

    和田菜穂子(編集)

    国書刊行会
    ¥ 4,104

    会場
    会期
    2019年2月16日(土)~4月14日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    ※金曜日は20:00まで
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日(4月8日は開館)
    住所
    東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅 丸の内北口 改札前
    電話 03-3212-2485
    公式サイト http://www.ejrcf.or.jp/gallery/
    料金
    一般 1,200(1,000)円 / 高校・大学生 1,000(800)円 / 中学生以下 無料

    ※( )内は前売料金
    ※20名以上の団体料金は一般 800円、高校・大学生 600円
    ※障がい者手帳等持参の方は100円引き(介添者1名は無料)
    展覧会詳細 「アルヴァ・アアルト もうひとつの自然」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    【中村キース・ヘリング美術館】学芸員補佐(アルバイト)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと33日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと68日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと89日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと84日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)