IM
    レポート
    大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋(はそうあい)
    MIHO MUSEUM (ミホミュージアム) | 滋賀県
    400年の寺宝が一堂に
    今年は国宝《曜変天目茶碗》が、同時期に3碗とも公開される奇跡の年。中でも、なかなかお目にかかれない龍光院蔵の曜変天目が、2カ月も出品されるという大注目の展覧会が、MIHO MUSEUM(ミホミュージアム)で開催中です。
    国宝《曜変天目》南宋時代 12-13世紀 大徳寺龍光院蔵 ※全期間展示
    《墨蹟之写》江月宗玩ほか筆 紙本墨書 四十九冊の内 崇福寺蔵 江戸 十七世紀
    (奥)《江月宗玩像》右京康意造 檜材、寄木造、彩色 一軀 江戸 正保三年(一六四六)※全期間展示
    (奥)《書院襖絵》(叭々鳥図・月下波濤図) 狩野探幽筆 紙本墨画 各四面 江戸 十七世紀 / (手前4点)《坐氈》四枚の内 絨毯(木綿、毛) 四枚 中国近辺 十七世紀 ※全期間展示
    《天目 墨書銘「竜光」》高取もしくは志戸呂 陶製 四十六口の内 江戸 十七世紀 ※全期間展示
    《切型》田宗達・宗及・道叱・宗凡、江月宗玩他 紙本墨書 五十九枚の内 個人蔵 室町-江戸 十六-十七世紀
    《玉室宗珀墨蹟 一行書「達磨元来観自在」・沢庵宗彭墨蹟 一行書「大燈師祖」・江月宗玩墨蹟 一行書「円鑑老師」》紙本墨書 三幅対 江戸 十七世紀 ※全期間展示
    (奥左から)重要文化財《後西天皇宸翰消息 緋宮(光子内親王)宛》紙本墨書 一幅 江戸 十七世紀 / / 《梅菊図》近衛信尋・高松宮好仁筆 紙本墨画 一幅 江戸 十七世紀 / 《黒田長政辞世句》江月宗玩筆 紙本墨書 一幅 江戸 元和九年(一六二三) / (手前左から)《蒲団釜》西村九兵衛作(大西浄雪極) 鉄鋳製 一口 江戸 十七世紀 ※全期間展示 / 《竹一重切花入 銘 千世乃》有栖川宮八代幟仁親王作 竹製 一口 明治 十九世紀 ※全期間展示
    《六祖図》丁清渓筆 (四祖)伝樵隠悟逸・(二祖)伝竺田悟心・(初祖)伝元叟行端 賛 絹本着色 六幅 元 十四世紀

    大徳寺の塔頭(大寺に附随して建てられた小院)として、慶長11年(1606)に建立された龍光院。観光目的の拝観を禁じており、数々の寺宝を一般の方が目にする事は、ほとんどありませんでした。


    龍光院の小堀月浦住職の英断もあって、ついに実現した本展。約200件(前後期通じて)を一挙に公開する、前代未聞の試みとなりました。


    龍光院の実質的な開祖は、江月宗玩(1574-1643)です。武将の黒田長政が父・孝高(如水、官兵衛)を弔うために建立しました。江月は堺の豪商・天王寺屋の出身であり、龍光院には天王寺屋ゆかりの名宝が数多く伝わります。


    では早速、MIHO MUSEUMの北展示室へ。大きな写真パネルで、龍光院に入っていくような雰囲気。気分が盛り上がります。


    お目当ての国宝《曜変天目》は、会場の前半に登場します。展示室に一碗だけが展示されており、時計回りにまわって鑑賞する事が可能です。



    曜変天目について、おさらいをしておきましょう。独特な斑紋と、見る角度によって変化する光彩が特徴で、「器の中に宇宙が見える」とも言われる美しい茶碗です。


    宋時代につくられましたが、中国には現存せず、日本に3碗あるのみ。静嘉堂文庫美術館蔵、藤田美術館蔵、そしてこの龍光院蔵で、いずれも国宝に指定されています。


    他の2碗は徳川家に伝わった後、明治時代に所有者が変わりましたが、龍光院蔵は天王寺屋から伝わって以来、400年以上、同じ場所で守られています。


    展覧会のビジュアル写真では青く輝いている曜変天目ですが、こちらは自然光で撮影したもの。実は、曜変天目の美しい輝きを美術館で見せるのは難易度が高いのですが、展覧会では綿密な照明デザインにより、見事な輝きをお楽しみいただけます。


    曜変天目以外では、まず絵画に注目。江月が優れた審美眼を持っていたため、集められた作品は質の高いものばかりです。長谷川等伯や狩野探幽など、重要な画家の作品も数が多い事も特筆されます。


    歴史に詳しい方は、江戸時代初期の「紫衣事件」をご存じかもしれません。高僧の象徴である紫衣は、朝廷が勅許して与えていましたが、徳川幕府が制度を改革。幕府と朝廷の権威が逆転した、重要な出来事です。


    幕府に抗議した僧侶のひとりが江月。会場には、紫衣事件にちなんだ資料も展示されています。


    眼福の極みといえる展覧会ですが、図録も570ページ超、重さは約2kgという豪華版。作品解説やコラム・エッセイはもちろん、龍光院の日々を捉えた美しいグラビアも見ものです。


    なお「曜変天目」と認識された碗は国宝の3碗以外もあり、うちひとつはMIHO MUSEUM蔵。こちらは南展示室で展示されています。コレクション展でお楽しみください。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年3月20日 ]


    ※会期中に一部展示替えがあります


    天目 てのひらの宇宙天目 てのひらの宇宙

    阿部出版(編集)

    阿部出版
    ¥ 2,700

    会場
    会期
    2019年3月21日(木・祝)~5月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00-16:00(入館は15:00まで)
    休館日
    月曜日 ただし、4月29日(月)、5月6日(月)は開館 4月30日(火)、5月7日(火)は休館
    住所
    滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
    電話 0748-82-3411
    公式サイト http://miho.jp
    料金
    大人 1,100(900)円 / 高校・大学生 800(600)円 / 小学・中学生 300(100)円

    ※( )内は20名以上の団体料金
    展覧会詳細 大徳寺龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋(はそうあい) 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
    東京都
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催まであと4日
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと54日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    開催中[あと19日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    開催中[あと19日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    紅ミュージアム | 東京都
    企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
    開催中[あと19日]
    2024年2月20日(火)〜4月7日(日)