IM
    レポート
    開館記念 福美コレクション展
    福田美術館 | 京都府
    京都・嵐山に新名所誕生
    世界的な観光地・京都の中でも特に人気が高い嵯峨嵐山に、新しい美術館が誕生。渡月橋すぐそばという最高の立地に、江戸時代から近代にかけての日本美術を揃えました。開館記念展には初公開作品や、長らく所在不明だった作品を含め、福田美術館のオールスターが並びます。
    (左から)横山大観 菱田春草《竹林図・波濤図》(双幅) / 竹内栖鳳《猛虎》1930年 / 竹内栖鳳《金獅図》1906年
    橋本関雪《後醍醐帝》1912年
    (左から)葛飾北斎《桜下美人図》1780~1882年 / 歌川広重《美人と猫図》1857年 / 葛飾北斎《砧美人図》1811~1820年
    尾形光琳《十二ヶ月歌意図屏風》
    (左から)伊藤若冲《竹図》18世紀後半 / 源琦《朝妻舟図》18世紀後半 / 円山応挙 (賛)皆川淇園《王羲之図》1792年
    廊下から外を眺めると水盤に嵐山が映ります。右側はカフェ。
    カフェからは渡月橋が一望できます。
    ミュージアムショップ
    嵐電 MUSEUM TRAIN 「走る美術館」

    古来から、歌枕として詠まれてきた嵐山。多くの貴族や文化人に愛されたこの地に誕生したのが、福田美術館です。


    美術館のオーナーは、アイフル株式会社創業者の福田吉孝氏。江戸時代から近代にかけての日本美術を紹介する美術館として、出身地であり起業の地でもある京都に設立しました。娘の川畑光佐氏が館長を務めます。


    立地は桂川沿いで、渡月橋すぐ近くという絶好のロケーション。嵐電(京福電鉄)嵐山駅から徒歩4分です。


    和モダンの建築は、安田幸一(安田アトリエ主宰)氏による設計です。蔵をイメージした展示室、縁側を思わせる廊下など、日本的な意匠で統一しました。


    庭には水盤が設けられ、廊下から見ると水盤に嵐山が映る見事な眺望。館内のカフェからは渡月橋が一望できます。


    展示室は、1階のギャラリー1から大階段を上って2階のギャラリー2に至る動線。2階には眺望の良いパノラマギャラリーも設けられています。


    開館記念の展覧会は、約1,500点の所蔵品の中から選りすぐりの名品を紹介するコレクション展です。会期を2期に分けて、約80点の作品を展示します。



    ギャラリー1は、明治以降の絵画。福田美術館では円山四条派の流れを汲む京都画壇の作品収集には力を入れており、第Ⅰ期では竹内栖鳳や上村松園らの作品が展示されています。


    橋本関雪《後醍醐帝》は第六回文展の出品作ですが、その後は約100年未公開だった作品。御所を脱出する後醍醐帝の、緊迫感あふれる場面を描きました。


    福田コレクション最多の画家は、横山大観(36点)。6曲1双の《富士図》は、いかにも大観らしい大作です。


    2階に進んで、ギャラリーIIは江戸絵画。与謝蕪村、円山応挙、長沢芦雪など、18世紀の京都で活躍した画家の作品が中心です。


    与謝蕪村《茶莚酒宴図屏風》は、支援者たちが費用を出しあって高価な絹や絵具を蕪村に与え、描かせた作品。長らく公開されていなかった事もあり、美しい色彩が残っています。


    肉筆浮世絵も多数所蔵。北斎や広重の美人画などが展示されています。


    パノラマギャラリーは洋画です。数は多くありませんが、モネ、ピサロ、マティス、シャガールなど、桂川が見える明るい展示室で楽しめます。


    展覧会の会期に合わせて、嵐電は「MUSEUM TRAIN『走る美術館』」が運行。車体や車内を福田コレクションで装飾した特別車両で、新しい嵐山の観光スポットをピーアールしています。


    展覧会はⅠ期・Ⅱ期でほぼ全ての作品が展示替え。美術館用のコレクションとして初めて手に入れた重要文化財の渡辺崋山《于公高門図》や。初公開の狩野探幽《雲竜図》はⅡ期の展示です。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年9月30日 ]


    Discover JapanDiscover Japan

    ディスカバー・ジャパン編集部 (著)

    株式会社ディスカバー・ジャパン
    ¥ 1,296

    会場
    会期
    2019年10月1日(火)~2020年1月13日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00 
    ※入館は16:30まで
    休館日
    火曜(祝日の場合は翌日)、2019年12月30日~2020年1月1日
    住所
    京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
    電話 075-863-0606
    公式サイト https://fukuda-art-museum.jp/
    料金
    一般・大学生:1,300(1,200)円
    高校生:700(600)円
    小中学生:400(300)円
    障がい者と介添人1名まで:700(600)円
    ※( )内は20名以上の団体 料金
    ※幼児無料
    展覧会詳細 「開館記念 福美コレクション展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    【年間休日120日以上!土日祝休み】福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』 カフェマネージャー(調理責任者)募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11階(福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』)]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと299日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと12日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    3
    横浜美術館 | 神奈川県
    マリー・アントワネット・スタイル
    開催まであと260日
    2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
    4
    堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
    ミュシャが夢見たハーモニー
    開催まであと22日
    2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと37日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)