
2019年11月18日(月)、東京・港区の森美術館で「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命―人は明日どう生きるのか」のプレス向け内覧会が開催された。
人工知能、バイオ技術、ロボット工学、AR(拡張現実)など最新の科学技術と、その影響を受けて生まれたアート、デザイン、建築を通して、近未来の人間像やライフスタイル、環境問題を考察する展覧会。
「都市の新たな可能性」「ネオ・メタボリズム建築へ」「ライフスタイルとデザインの革新」「身体の拡張と倫理」「変容する社会と人間」という5つのセクションで、現代美術をはじめ、都市論や建築、デザインやプロダクト・イノベーション、バイオアートから映画、漫画など、ジャンル横断型で作品を展示。
さまざまな未来像を通して、どのような未来を作るべきなのか考えていく。
なお本展のタイトルは、IBMが開発したAI(人工知能)「IBM Watson」によって生成された15,000を超える候補から選ばれて命名された。
「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命―人は明日どう生きるのか」は森美術館で、2019年11月19日(火)~2020年3月29日(日)に開催。観覧料は一般 1,800円、学生 1,200円、4歳~中学生 600円、65歳以上 1,500円。前売りはそれぞれ1,500円で2019年11月18日(月)23:59まで発売。

エコ・ロジック・スタジオ《H.O.R.T.U.S. XL アスタキサンチン g》2019年 © NAARO

ディムート・シュトレーベ《シュガーベイブ》2014年-
「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命―人は明日どう生きるのか」のチケットはこちら |   |
|
森美術館「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命―人は明日どう生きるのか」の取材レポートはこちら発信:
インターネットミュージアム>
森美術館 施設詳細ページ>
「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命―人は明日どう生きるのか」情報ページ>
「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命―人は明日どう生きるのか」公式ページ