読者
    レポート
    ノーベル賞受賞100年記念「アンシュタイン展」
    大阪市立自然史博物館 | 大阪府

    20世紀最高の物理学者とも言われるアインシュタインがノーベル賞を受賞して今年でちょうど100年。それを記念した展覧会が大阪市自然史博物館で開幕しました。


    展示風景


    アインシュタインといえば、「相対性理論」。とまでは知っているけど、それを説明して、なんて言われると困ってしまいます。本展では、アインシュタインの人物像やどのような研究をしたかなど、楽しみながら理解できるよう紹介されています。


    展示風景


    1879年ドイツ生まれのアインシュタイン。幼いころから大学をでて仕事に就くまでを中心に彼の人柄がわかるエピソードが紹介されています。幼い頃はなかなか言葉が話せず両親が病院へ連れて行ったこと、中学時代は学校に馴染めなかったことなど意外な一面に驚きます。



    3歳の頃の写真がSNS風に紹介


    その反面、父親にもらった方位磁石が常に同じ方向を示すことに感動したことや、知恵の輪でよく遊んでいたことなどは、私たちが知るアインシュタインの片鱗を垣間見せてくれます。紹介されているエピソードを読みながら、雲の上の「天才」を徐々に身近に感じていきます。



    プリンストン高等研究所の風景を再現



    アインシュタイン展の大きなみどころは、1905年26歳のときに生まれた「光電効果の理論」「ブラウン運動の理論」「特殊相対性理論」と、1915年に発表した「一般相対性理論」の4つの理論をマンガ、資料やゲームを通して体感でき、子どもから大人までが楽しめることです。



    展示風景



    マンガで説明されているアインシュタインの研究


    例えば「天体になって宇宙を歩こう」という暗い部屋の地面にはまっすぐなマス目が映し出されています。一歩踏み込むと、「あれ?」マス目がゆがんでいきます。そう、「重力とは時空のゆがみである」という「一般相対性理論」を体験できるのです。

    自分の動きで空間にゆがみがうまれ、そのゆがみによって光の動きにも影響を及ぼしていることがわかります。部屋の中をぐるぐる回りながらワクワクします。



    「天体になって宇宙を歩こう」幻想的な空間を体感



    不思議な現象にびっくり



    マス目がゆがむのはなぜ?


    その他、ボールを的に当て、タイミングよく電子を飛び出させ点数を競うゲームから「光電効果」を学び、光るマスを追ってスタートからゴールへ決められた歩数でたどり着けるかを競うゲームでは「ブラウン運動」を体験できます。



    ボールをあてて点数を競います



    遊びながら「ブラウン運動」を体験


    もちろん小さいお子さんには、これらのゲームがアインシュタインの理論に結び付くなんて理解することは難しいでしょう。しかしゲームを楽しんだ経験が「科学」への興味への一歩となり、彼や彼女の人生を色濃くしてくれるかもしれません。

    展覧会ではアインシュタインが残した数々の名言も紹介されています。大人の私たちにとっても、人生100年時代を生きるヒントが詰まっているようなものばかりで、改めてアインシュタインの偉大さを感じるのでした。

    子供も大人もそれぞれが学ぶことのできる展覧会。この夏をきっかけに科学の魅力、アインシュタインの魅力に触れてみてはいかがでしょうか。



    アインシュタインの名言があちらこちらに



    展示風景



    こんなゲームも!



    緑に囲まれた博物館


    [ 取材・撮影・文:カワタユカリ / 2021年7月16日 ]


    読者レポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?


    会場
    大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)
    会期
    2021年7月17日(土)〜10月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00
    ※最終入場:16:30
    休館日
    ※休館日:2021年8月2日(月)・23日(月)・30日(月)、9月6日(月)・13日(月)・21日(火)・27日(月)、10月4日(月)
    住所
    〒546-0034 大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
    電話 大阪市総合コールセンター(なにわコール) TEL:06-4301-7285
    06-4301-7285 大阪市総合コールセンター(なにわコール) TEL:
    公式サイト https://www.ktv.jp/event/einstein/
    料金
    大人¥1,500 高大生¥800 小学生¥500
    展覧会詳細 「ノーベル賞受賞100年記念「アンシュタイン展」」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと1日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと17日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと32日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと44日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと363日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)