IM
    レポート
    名品展 国宝「紅白梅図屏風」
    MOA美術館 | 静岡県
    琳派の極みといえる逸品、尾形光琳の国宝《紅白梅図屏風》はこの時期だけ
    あわせて《色絵藤花文茶壺》《手鑑 翰墨城》も展示。国宝3点がそろい踏み
    ガラス無しで作品と対峙しているかのよう。抜群の展示環境で至福のひと時

    今年もこの季節がやってきました。毎年、梅が咲くこの時期あわせて公開されている国宝《紅白梅図屏風》。尾形光琳を代表する作品のひとつで、装飾性が高く、琳派の極みともいえる存在です。

    あわせて《色絵藤花文茶壺》《翰墨城》と、MOA美術館が有する国宝3点すべてを同時に公開。豪華な展覧会が同館で開催中です。


    MOA美術館 天気が良い日は絶景が楽しめます
    MOA美術館 天気が良い日は絶景が楽しめます


    展覧会はジャンル別の構成、「中国の美術」から始まります。中国からわが国に舶載された絵画や工芸品は、古くは「唐物」とよばれていました。

    《樹下美人図》は8世紀盛唐期の風俗を反映した作品。唐代の紙本絵画は極めて稀少です。


    (右端)MOA美術館 名品展 国宝「紅白梅図屏風」会場より 重要文化財《樹下美人図》中国 唐時代 8世紀
    (右端)重要文化財《樹下美人図》中国 唐時代 8世紀


    中国的な主題の「唐絵」に対し、日本の風景や風俗を描いたのが「やまと絵」です。平安時代前期に成立しました。

    《平兼盛像 佐竹本三十六歌仙切》は、佐竹家に伝えられた三十六歌仙絵巻の一部。大正時代に歌仙一人ごとに切り分けられました。この作品は、上巻最後に描かれていました。


    MOA美術館 名品展 国宝「紅白梅図屏風」会場より 重要文化財《平兼盛像 佐竹本三十六歌仙切》鎌倉時代 13世紀
    重要文化財《平兼盛像 佐竹本三十六歌仙切》鎌倉時代 13世紀


    お目当ての国宝《紅白梅図屏風》は、次の展示室の奥に鎮座しています。これはMOA美術館全体にいえる事ですが、館内は展示ケースへの映り込みが無いよう綿密に計算されているため、ガラス面を感じる事なく、作品に対峙することができます。

    左隻の白梅は樹幹の大部分を画面外に隠し、対して右隻の紅梅は画面いっぱいに表現。中央に水流をおいて、末広がりの曲面がつくられています。

    梅花は花弁を線書きしない「光琳梅」、樹幹にはたらし込みと、光琳画業の集大成といって良い作品です。


    MOA美術館 名品展 国宝「紅白梅図屏風」会場より 国宝《紅白梅図屏風》尾形光琳 江戸時代
    国宝《紅白梅図屏風》尾形光琳 江戸時代


    国宝《色絵藤花文茶壺》は、野々村仁清の作。瀬戸で修業を積み、洛西の仁和寺門前に御室窯を開きました。「仁清」という号は、仁和寺の仁と、本名の清右衛門から命名されました。

    仁清の作品は、巧みなろくろの技術と華麗な上絵付けが特徴です。《色絵藤花文茶壺》は、温かみのある白釉地の上に、咲き盛る藤花を巧みな構図で描写。花穂と蔓は赤や紫・金・銀などで彩られ、緑の葉には葉脈も施されています。

    仁清の茶壺の中でも最高の傑作とされ、京風文化の象徴的作品でもあります。


    MOA美術館 名品展 国宝「紅白梅図屏風」会場より 国宝《色絵藤花文茶壺》野々村仁清 江戸時代
    国宝《色絵藤花文茶壺》野々村仁清 江戸時代


    もうひとつの国宝は《手鑑 翰墨城》。「藻塩草」(京都国立博物館蔵)と「見ぬ世の友」(出光美術館蔵)とともに、古筆三大手鑑のひとつとされています。

    「翰墨城」は翰(筆)と墨によって築かれた城、という意味。奈良時代から南北朝・室町時代の各時代にわたる古筆が、表側154葉、裏側157葉の合計311葉収められています。


    MOA美術館 名品展 国宝「紅白梅図屏風」会場より 国宝《手鑑 翰墨城》奈良時代~室町時代
    国宝《手鑑 翰墨城》奈良時代~室町時代


    江戸時代中期に、木版画の技術の発展により隆盛した浮世絵。一方で絵師が直接描いた浮世絵は「肉筆浮世絵」と呼ばれています。

    重要文化財《雪月花図》は、雪月花の三福対に、王朝の三才媛、清少納言・紫式部・小野小町を、市井の婦女に見立てて描いたものです。


    MOA美術館 名品展 国宝「紅白梅図屏風」会場より 重要文化財《雪月花図》勝川春章 江戸時代 18世紀
    重要文化財《雪月花図》勝川春章 江戸時代 18世紀


    明治以降、西洋化の波が押し寄せると、美術においても、それまでとは異なった動きが各方面で見られるようになります。

    佐藤玄々(清蔵)は、山崎朝雲に学んだ後、高村光雲に師事。フランスではブルーデルにも師事しました。この《猫》は、帰国後の代表的な作品です。


    MOA美術館 名品展 国宝「紅白梅図屏風」会場より 《猫》佐藤玄々(清蔵) 昭和19年(1944)
    《猫》佐藤玄々(清蔵) 昭和19年(1944)


    まさにこの時期だけの特別な展示。MOA美術館に来たことが無い方は、まずはこの時期の訪問をおすすめいたします。作品はもちろん、その展示環境にきっと驚くと思います。

    一般の方も、作品の撮影が可能です(所蔵作品のみ。一脚、三脚、自撮り棒など、フラッシュは不可)。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2023年1月28日 ]

    エントランスから入り、エスカレーターを上った途中にある、直径20mの円形ホール。天井には依田満・百合子夫妻による世界最大級の万華鏡が投影されています。
    杉本博司《月下紅白梅図》2017年
    重要文化財《楼閣山水図屏風》海北友松 桃山時代 17世紀初頭
    《寒泉浴図》喜多川歌麿 江戸時代 寛政11年(1799)頃
    重要文化財《洋人奏楽図屏風》桃山時代 16世紀
    重要文化財《聖観音菩薩立像》奈良時代 8世紀
    《瀟湘夜雨》横山大観 昭和年23年(1948)
    《霊亀像(不老)》平櫛田中 昭和12年(1937)
    会場
    MOA美術館
    会期
    2023年1月27日(金)〜3月14日(火)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分–午後4時30分(入館は午後4時迄)
    休館日
    木曜日(2月23日は開館)
    住所
    〒413-8511 静岡県熱海市桃山町26-2
    電話 0557-84-2511
    公式サイト https://www.moaart.or.jp/
    料金
    観覧料:一般1,600(1,300)円/高大生1,000(700)円・要学生証/中学生以下無料/65才以上1,400円・要身分証明
    ※( )内は10名以上の団体料金 ※障がい者手帳をお持ちの方と付き添い者(1名のみ)半額
    ※前売り券は、お近くのコンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)でもお求めいただけます。
    展覧会詳細 名品展 国宝「紅白梅図屏風」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    荻窪三庭園 施設管理運営スタッフ募集! [荻窪三庭園]
    東京都
    野田市郷土博物館・市民会館 学芸員募集 [野田市郷土博物館・市民会館]
    千葉県
    清須市はるひ美術館 学芸員募集 [清須市はるひ美術館]
    愛知県
    【科学技術館】インストラクター募集 [科学技術館]
    東京都
    八幡市立松花堂庭園・美術館学芸員募集 [八幡市立松花堂庭園・美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと15日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと42日
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
    3
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2024
    もうすぐ終了[あと9日]
    2024年7月25日(木)〜9月29日(日)
    4
    国立新美術館 | 東京都
    CLAMP展
    もうすぐ終了[あと3日]
    2024年7月3日(水)〜9月23日(月)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    もうすぐ終了[あと3日]
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)