名品展 国宝「紅白梅図屏風」

    MOA美術館 | 静岡県

    MOA美術館のコレクションは、創立者・岡田茂吉(1882 ~ 1955)が蒐集した日本・中国をはじめとする東洋美術を中心に構成されています。その内容は、絵画、書跡、彫刻、工芸等、多岐にわたり、各時代の美術文化を語る上で欠くことの出来ない作品を含んでいます。 なかでも国宝「紅白梅図屏風」は、江戸中期の絵師・尾形光琳の最高傑作と高く評されています。本作品は二曲一双の金地を背景に白梅と紅梅を対峙させ、図案化した梅花や水流を配し装飾的な画面をつくりあげています。 本展では、「紅白梅図屏風」をはじめ京焼の大成者・野々村仁清作「色絵藤花文茶壺」、三大手鑑の一つとして著名な手鑑「翰墨城」の国宝3件の同時公開に加え、「過去現在絵因果経断簡」「洋人奏楽図屏風」、「色絵桃花文皿」などコレクションの各ジャンルを代表する名品を精選して展観します。
    会期
    2023年1月27日(金)〜3月14日(火)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分–午後4時30分(入館は午後4時迄)
    料金
    観覧料:一般1,600(1,300)円/高大生1,000(700)円・要学生証/中学生以下無料/65才以上1,400円・要身分証明
    ※( )内は10名以上の団体料金 ※障がい者手帳をお持ちの方と付き添い者(1名のみ)半額
    ※前売り券は、お近くのコンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)でもお求めいただけます。
    休館日 木曜日(2月23日は開館)
    公式サイト https://www.moaart.or.jp/
    会場
    MOA美術館
    住所
    〒413-8511 静岡県熱海市桃山町26-2
    0557-84-2511
    評価
    名品展 国宝「紅白梅図屏風」のレポート
    3
    琳派の極みといえる逸品、尾形光琳の国宝《紅白梅図屏風》はこの時期だけ
    あわせて《色絵藤花文茶壺》《手鑑 翰墨城》も展示。国宝3点がそろい踏み
    ガラス無しで作品と対峙しているかのよう。抜群の展示環境で至福のひと時
    おすすめレポート
    学芸員募集
    静嘉堂文庫美術館 学芸員募集 [静嘉堂@丸の内(美術館)東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 / 静嘉堂(展示会準備など)東京都世田谷区岡本2-23-1]
    東京都
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    菊池寛実記念 智美術館 学芸員募集 [菊池寛実記念 智美術館]
    東京都
    水木しげる記念館 学芸員募集中! [水木しげる記念館]
    鳥取県
    京都工芸繊維大学美術工芸資料館学芸員募集 [京都工芸繊維大学 美術工芸資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催中[あと60日]
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
    開催中[あと60日]
    2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
    3
    SOMPO美術館 | 東京都
    ゴッホと静物画―伝統から革新へ
    開催中[あと53日]
    2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
    4
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
    開催中[あと88日]
    2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    永遠の都ローマ展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2023年9月16日(土)〜12月10日(日)