IM
    レポート
    細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―
    永青文庫 | 東京都
    千利休から細川幽斎・三斎へ。細川家に受け継がれた茶の美とこころを展観
    利休が所持していた茶入や花入をはじめ、大名家伝来の様々な茶道具を紹介
    細川家当代の細川護熙など、近現代の細川家四代が手掛けた茶碗なども展示

    わび茶の大成者・千利休。多くの武将と交流した利休は細川家とも関わりが深く、永青文庫には大名家伝来の様々な茶道具が所蔵されています。

    利休と細川三斎(細川家2代・忠興)ゆかりの名品を中心に、細川家に伝わる茶道具の数々を紹介する展覧会が、永青文庫で開催中です。


    永青文庫 入口
    永青文庫 入口 「永青」は、細川家の菩提寺である京都建仁寺塔頭永源庵の「永」と、細川藤孝の居城・青龍寺城の「青」から命名されました。


    千利休と細川家の関係は、細川家初代の藤孝(幽斎)から。ともに信長や秀吉の茶会に参席するなど、親しく交わりました。

    2代忠興(三斎)は、利休の高弟「利休七哲」のひとりです。三斎は利休を敬慕し、師の茶風を忠実に受け継いだと伝わります。


    永青文庫「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」会場より (左から)《細川三斎(忠興)像》乾英宗単賛 寛文10年(1670) / 《細川幽斎(藤孝)像》江戸時代(17世紀)[ともに展示期間:5/20~6/18]
    (左から)《細川三斎(忠興)像》乾英宗単賛 寛文10年(1670) / 《細川幽斎(藤孝)像》江戸時代(17世紀)[ともに展示期間:5/20~6/18]


    細川家には、利休ゆかりのさまざまな茶道具が伝わっています。

    《唐物尻膨茶入 利休尻ふくら》は、利休が所持したと伝わる茶入です。利休は尻膨茶入を複数点所持しており、そのうち一点が関ヶ原合戦の軍功として、徳川将軍家から三斎に拝領されました。


    永青文庫「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」会場より 重要美術品《唐物尻膨茶入 利休尻ふくら》中国 南宋~元時代(13~14世紀)
    重要美術品《唐物尻膨茶入 利休尻ふくら》中国 南宋~元時代(13~14世紀)


    《瓢花入 銘 顔回》は、利休が愛玩した花入です。巡礼が腰につけていた瓢箪を利休が所望し、のこぎりで切って花入にしたと伝わります。

    顔回は、質素ながらも活き活きと暮らした、孔子の一番弟子の名前です。利休が目指した茶の道を、顔回の生き方の中に見出して、その名をつけたのでしょうか。


    永青文庫「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」会場より 《瓢花入 銘 顔回》千利休作 桃山時代(16世紀)
    《瓢花入 銘 顔回》千利休作 桃山時代(16世紀)


    展覧会で注目されるのが「花伝書抜書」紙背文書。「花伝書抜書」は、三斎が『風姿花伝』を写したもので、解体・調査したところ、古田織部書状などの裏側を利用していることが分かりました。本展で初公開となります。


    永青文庫「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」会場より 《古田織部書状》細川忠興(三斎)宛 桃山時代(16世紀)
    《古田織部書状》細川忠興(三斎)宛 桃山時代(16世紀)


    会場では特別展示として、今年が生誕450年にあたる、沢庵宗彭の墨蹟や頂相も紹介されています。

    沢庵は京都・大徳寺の住持をつとめた、江戸時代前期の禅僧。細川家とは幽斎から4代光尚まで交流がありました。


    永青文庫「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」会場より 特別展示「沢庵宗彭の墨蹟」
    特別展示「沢庵宗彭の墨蹟」


    下のフロアに進むと、細川家に伝来したさまざまな茶道具を展示。茶碗、茶杓、茶壺、茶入、薄茶器など、各道具の解説とともに並びます。


    永青文庫「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」会場より 「細川家伝来 茶道具いろいろ」
    「細川家伝来 茶道具いろいろ」


    さらに下のフロアには、近現代細川家四代が手がけた茶道具も展示されています。文武両道を重んじた細川家では、歴代の当主が文化芸術に深くかかわっていました。

    ここでは、永青文庫の設立者の16代護立、17代護貞、当代護熙、護光が手がけた茶道具が展示されています。


    永青文庫「細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎―」会場より 《黒茶盌 幽棲》細川護熙作 平成19年(2007)個人蔵
    《黒茶盌 幽棲》細川護熙作 平成19年(2007)個人蔵


    幕末や戦後の混乱期に、多くの大名家の宝物が散逸するなか、細川家によって大切に守り伝えられてきた貴重な茶道具を楽しめる展覧会。「茶道具いろいろ」の章で道具についてわかりやすく紹介されていますので、茶の湯に詳しくない方にもおすすめしたいと思います。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2023年5月19日 ]

    《茶杓 銘 けつりそこなひ》細川三斎作 桃山~江戸時代(16~17世紀)
    《蛤蒔絵香合 銘 磯の波》江戸~明治時代(18~19世紀)
    重要美術品《瀬戸肩衝茶入 銘 塞》江戸時代(17世紀)
    《掛分茶碗 銘 念八》江戸時代(17世紀)
    《茶入茶碗写真帖》江戸時代(18世紀)[会期中、頁替えあり]
    (左奥から)《黒楽茶碗》細川護光作 令和4年(2022)個人蔵 / 《赤楽茶碗》細川護光作 令和5年(2023)個人蔵
    会場
    永青文庫
    会期
    2023年5月20日(土)〜7月17日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30 (入館は16:00まで)
    休館日
    月曜日(ただし7/17 は開館)
    住所
    〒112-0015 東京都文京区目白台1-1-1
    電話 03-3941-0850
    公式サイト https://www.eiseibunko.com/
    料金
    一 般:1000円
    シニア(70歳以上):800円
    大学・高校生:500円
    ※中学生以下、障害者手帳をご提示の方及びその介助者(1名)は無料
    展覧会詳細 細川家の茶道具 ―千利休と細川三斎― 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと8日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    2
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと49日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    3
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    もうすぐ終了[あと14日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    4
    佐川美術館 | 滋賀県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと42日]
    2024年3月30日(土)〜6月9日(日)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと42日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)