IM
    レポート
    坂田一男 捲土重来
    東京ステーションギャラリー | 東京都
    知られざる「最先端の前衛」
    1920年代にパリで活躍した前衛画家、坂田一男(1889-1956)。最先端の芸術を理解し、本場で精力的に活動するも、日本では中央画壇と距離を置いていた事もあり、知名度は高いとは言えませんでした。知られざる坂田一男の全容に迫る展覧会が、東京ステーションギャラリーで開催中です。
    「坂田一男 捲土重来」展を監修した、岡﨑乾二郎さん

    坂田一男は1889年、岡山生まれ。画家を志して上京し、岡田三郎助や藤島武二のもとで学びました。1921年にフランスに渡り、本格的に画家としての道を歩み始めます。


    フランスでは、最先端の芸術運動だったキュビスムのフェルナン・レジェに師事。さらに、キュビスムを超える「ピュリスム」を提唱していたアメデ・オザンファンらとも交友し、絵画の本質を追求していきます。


    フランスでは複数のサロンの会員になるなど、第一線で活躍。この時期に本場の美術を身につけた日本人画家として、稀有な存在といえます。


    1933年に帰国。世相は戦争に突き進んでいく不幸な時代ですが、坂田の画業は深化を続けていきます。


    この時期の坂田の作品にしばしば登場するのが、手榴弾。外界に抵抗しながらも自らを律し、破局に至る寸前で踏み留まっているかのようです。



    坂田の創作にとって大きな出来事となったのが、1944年の水害。海抜の低い干拓地にあったアトリエが冠水し、多くの作品が被害を受けました(1954年にも水害に遭っています)。


    1934年制作の《静物Ⅰ》《静物Ⅱ》も被害を受けた作品で、絵の具の破片を集めて修復したもの。ただ坂田は「被災からの修復」を、自らの創作に取り入れていきます。


    1949年の《エスキース》は、まさにエスキース=本画を制作する前の下絵であるにも関わらず、絵具が剥落した様子が描写されています。被災と修復の逆転が、意図的に組み込まれている事になります。


    戦後の坂田は、スリットのような形を縞模様に配置し「スリット絵画」を制作。縞の重なりは、時間の積層ともとらえられます。


    展覧会には坂田以外の作品も展示。坂本繁二郎は‘事物への探求’、ジョルジョ・モランディは‘トポロジカルな空間操作’、ジャスパー・ジョーンズは‘異なる時間の積層’に、坂田の作品との類似性を見出しています。


    会場後半には、スケッチなど大量の資料も展示されています。展覧会の準備中に発見された渡仏期のスケッチからは、墨で塗りつぶされたような部分に、詳細な日本の風景が描かれている事も見つかりました。今後の研究も期待されます。


    生前「ワシの絵は50年経ったら分かるようになる」と語っていた坂田。没後60年を過ぎ、時代は坂田の意図に追いついたでしょうか。近代美術史研究者でもある造形作家の岡﨑乾二郎さんを監修者に招いて実現した展覧会です。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年12月6日 ]


    まるごと東京ステーションギャラリー まるごと東京ステーションギャラリー 

    東京ステーションギャラリー (監修)

    東京美術
    ¥ 2,200

    会場
    会期
    2019年12月7日(土)~2020年1月26日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    ※金曜日は20:00まで
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日(1月13日、20日は開館)、12月29日~1月1日、1月14日
    住所
    東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅 丸の内北口 改札前
    電話 03-3212-2485
    公式サイト http://www.ejrcf.or.jp/gallery/
    料金
    一般(当日)1,000円 高校・大学生(当日)800円
    一般(前売)800円 高校・大学生(前売)600円
    ※中学生以下無料
    展覧会詳細 「坂田一男 捲土重来」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと95日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと74日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと26日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと38日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)