IM
    レポート
    生誕130年 彫刻家・高村光太郎展
    千葉市美術館 | 千葉県
    彫刻が本職
    「道程」「智恵子抄」などの詩集で、今日では詩人として知られる高村光太郎。ただ本人は、あくまでも自分を彫刻家として位置付けていました。東京美術学校で木彫を学び、ロダンを日本に紹介した高村光太郎の、彫刻家としての活動を紹介する展覧会です。
    高村光太郎《手》
    参考出品《デスハンド》
    荻原守衞《坑夫》
    高村光太郎《光雲の首》
    高村光太郎《成瀬仁蔵胸像》
    左から、高村光太郎《鯰 2》、高村光太郎《白文鳥》
    左から、高村光太郎《十和田国立公園功労者記念碑のための裸婦像・中型試作》、高村光太郎《十和田国立公園功労者記念碑のための裸婦像・小型試作(A)(B)》
    高村光太郎《スケッチブック(B)》
    高村智恵子《かに》(右)
    江戸末期から明治初期の木彫家、高村光雲。東京国立博物館の重要文化財《老猿》や、上野公園の西郷隆盛像でも知られる重要な作家の長男として1883(明治16)年に生まれたのが、高村光太郎です。

    父からは江戸時代そのままの指導で木彫の基礎を学び、東京美術学校では塑造も学習。卒業後は米と仏に留学し、帰国後は詩人や批評家としての活動の方が広く知られるようになりました。

    光太郎はアトリエが戦時中に被災し、残念ながら多くの作品が焼失してしまいましたが、本展では代表的な木彫や塑像の作品に加え、光太郎と親交があった同時代の作家の作品も紹介。彫刻家としての光太郎の歩みを振り返ります。


    展覧会場

    展覧会の特徴のひとつが「手」にフォーカスした構成。展覧会の冒頭も光太郎の《デスハンド》(参考出品)からです。

    彫刻家としての高村光太郎の代表作といえば、親指を反らせて薬指と小指を曲げた《手》。美術の教科書にも掲載されている有名な作品はもちろん本展にも出品されていますが、光太郎の《手》を囲むように、さまざまな作家による手の作品が並びます。


    順に、高村光太郎《腕》、エミール=アントワーヌ・ブールデル《アダムの手》、アリスティド・マイヨール《手》、毛利教武《手》、オーギュスト・ロダン《痙攣する大きな手》、そして、高村光太郎《手》

    展覧会メインビジュアルにもなっている蟬(セミ)は、とても小さな木彫作品。木彫からスタートした光太郎は、一時期は塑像が制作の中心になりますが、後年には再び木彫も手掛けるようになりました。

    「全体のまとまりがいい事」と、セミの持つ線の美しさにひかれて、セミをモチーフに何点も彫刻した光太郎。「薄いものを薄く掘ってしまうと下品になり、ガサツになる」「厚く彫れば愚鈍で、どてらを着たセミになってしまう」と、翅(はね)の表現に対してのこだわりを語っています。


    《蟬 3》

    最後の展示室では、妻・智恵子の作品も紹介されています。ちなみに、千葉の九十九里浜は智恵子の母と妹夫婦が済んでいた場所。智恵子もその地で療養していた事がありました。

    光太郎と結婚する前から、若き女性芸術家として注目を集めていた智恵子。精神を病んだ智恵子の作業療法として制作された切り紙の作品「紙絵」です。繊細な表現と独特の色彩感覚が光ります。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2013年7月9日 ]


    智恵子の作品


     
    会場
    会期
    2013年6月29日(土)~8月18日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時-午後6時 (入場は午後5時30分まで)
    金曜日・土曜日は午後8時まで (入場は午後7時30分まで)
    休館日
    7月1日、8月5日
    住所
    千葉県千葉市中央区中央3-10-8
    電話 043-221-2311
    公式サイト http://www.ccma-net.jp/exhibition_end/2013/0629/0629.html
    料金
    一般 1000(800)円/大学生 700(560)円/小・中学生、高校生無料
    ※( )内は前売券、団体20名様以上、および市内在住65歳以上の料金
    ※障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料
    展覧会詳細 「生誕130年 彫刻家・高村光太郎展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー) など]
    東京都
    明石市役所 埋蔵文化財担当を募集中! [明石市役所]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと50日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと106日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと78日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    4
    ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo(豊洲) | 東京都
    ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金
    開催中[あと141日]
    2025年3月8日(土)〜9月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「古代DNA ―日本人のきた道―」
    開催中[あと57日]
    2025年3月15日(土)〜6月15日(日)