読者
    レポート
    横浜美術館「Meet the Collection ― アートと人と、美術館」
    横浜美術館 | 神奈川県

    横浜美術館「Meet the Collection ― アートと人と、美術館」

    文 [エリアレポーター]新井幸代 / 2019年4月14日
    横浜美術館で開催されている、開館30周年を記念した展覧会は、質、量、内容のどれをとっても圧倒されるものでした。

    通常は企画展、コレクション展とに分かれて使用される展示室をフルに使い、日本画、洋画、版画、彫刻、写真に映像など400点以上のコレクションを、7章構成で展示しています。
    そのうち、4人のゲスト・アーティストと学芸員の方が協同で創り上げた展示室は、アーティストの作品とコレクション作品との取り合わせの妙により、展示に相乗効果を与えていました。

    ゲスト・アーティストの1人、淺井裕介さん。
    今回のために制作された《いのちの木》は、円形の展示室の壁面をぐるっと囲むように描かれていました。


    淺井裕介《いのちの木》2019年(展示風景) 土、ペンキ、アクリルレジン、水、板


    《いのちの木》部分
    そして、ミロ、シャガール、駒井哲郎、武井武雄といった所蔵品の中から、植物、動物、神話、夢といったキーワードで選ばれた作品が、淺井さんの絵の一部であるかのように、縦横無尽に配置されていました。


    左)水船六州《牧神》1973年 多色木版/中)マックス・エルンスト《子供のミネルヴァ》1956年 油彩、カンヴァス/右)駒井哲郎《笑う幼児》1973年 アクアチント
    淺井さんが描いたものを1つ1つ観ていけば、無邪気で可愛らしいものも多いのですが、全体ではプリミティブで力強いエネルギーに満ちていて、見守られているかのような感覚になりました。

    また、もの派(木、石などをほぼ未加工のまま組み合わせ提示)の菅木志雄さんの『放囲空』は、コンクリートブロックと石を組み合わせた作品です。
    コンクリートブロックに乗せられた石の質量が不思議と軽く感じました。


    菅木志雄《放囲空》2018/2019年(展示風景) 石、セメントブロック
    菅さんにとって「つくる」とは、『すべてのものは、すでに在るのだ』。
    その言葉から作品タイトルを読むと、コンクリートで区切られた内部だけでなく、その外側も含めた空間全体が作品なのでは?と思えてきました。

    そこで、『放囲空』を囲む、菅さんが選んだという所蔵品に目を向けると、金属なのに重さを感じさせない作品だったり、ヌケ感のある作品だったりを選ばれていて、ご自身の作品とメタ構造になっているようにも感じられました。


    ウラジーミル・タトリン《コーナー・反レリーフ》1915年(1979年再制作) 鉄、アルミニウム、亜鉛、他
    その他、女の情念と怖さが引き立つ束芋さん、シュルレアリスムの所蔵作品の豊富さを堪能出来る今津景さんとの展示室も見逃せません。


    今津景《Repatriation》2015年(展示風景) 油彩、カンヴァス
    もちろん、その他の展示室もバラエティに富み、新たな見方で作品を堪能することができました。


    ルネ・マグリット《王様の美術館》1957-58年 油彩、カンヴァス
    来館するたびにお気に入りの作品が見つかり、そこから興味も世界も拡がります。
    コレクションの魅力が最大限に引き出された、横浜美術館をまるごと楽しめる展示でした。


    会場横浜美術館
    開催期間2019年4月13日(土)~2019年6月23日(日)
    休館日木曜日(5月2日(木・休)は開館)、5月7日(火)
    開館時間10:00~18:00 ※毎週金・土は20:00まで(入館は閉館の30分前まで)
    所在地神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
    045-221-0300
    HP : https://yokohama.art.museum/special/2019/MeetTheCollection/
    料金一般 1,100円、大学・高校生 700円、中学生 500円、65歳以上 1,000円(要証明書、美術館販売所でのみ対応)、小学生以下は無料
    展覧会詳細へ 「Meet the Collection ―アートと人と、美術館」 詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    新井幸代 新井幸代
    興味の幅が広いため、美術館だけでなく、自然科学・歴史系の博物館も好きです。
    直感の趣くまま、観たいな、良いな、と思った展覧会をレポートしていきたいとおもいます。
    ブログ:~No Love, No Museum.~
    http://ameblo.jp/nolove-nomuseum/

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    横浜美術館
    会期
    2019年4月13日(土)〜6月23日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    (入館は閉館の30分前まで)
    休館日
    木曜日(5月2日は開館)、5月7日(火)
    住所
    〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
    電話 045-221-0300
    公式サイト https://yokohama.art.museum/special/2019/MeetTheCollection/
    料金
    一般 1,100(1,000)円 / 大学・高校生 700(600)円 / 中学生 500(400)円 / 65歳以上 1,000円 / 小学生以下 無料

    ※( )内は20名以上の団体料金

    【前売券】
    一般 900円 / 大学・高校生 500円 / 中学生 300円

    ※前売券販売期間:2019年1月4日~4月12日

    ※2019年6月2日(日)は観覧料金
    ※毎週土曜日は高校生以下無料(要証明)
    ※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方1名は無料
    ※その他割引料金については、美術館へお問い合わせください
    展覧会詳細 「横浜美術館開館30周年記念 Meet the Collection ―アートと人と、美術館」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    【中村キース・ヘリング美術館】学芸員補佐(アルバイト)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと33日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと68日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと89日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと84日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)