読者
    レポート
    中之島香雪美術館「交流の軌跡―初期洋風画から輸出漆器まで」
    中之島香雪美術館 | 大阪府

    中之島香雪美術館 「交流の軌跡―初期洋風画から輸出漆器まで」

    撮影・文 [エリアレポーター]白川瑞穂 / 2019年10月11日

    朝日新聞の創業者、数寄者でもあった村山龍平のコレクションを元に、2018年開館した中之島香雪美術館。
    これまでの展覧会は村山コレクションを中心に展開されてきましたが、今回は少し趣向の違う、興味深い展示です。

    大航海時代の幕開けから西洋とアジアの交流が始まり、日本は新しい世界や文化に対して時には開き時には閉じて、共に影響し合い発展してきたことはご存知の通りです。

    キリスト教の布教にともない、日本人が聖画を西洋絵画の技法を用いて真似て描いた初期洋風画には、遠近法や陰影の表現などと同時に、古典的な日本画の技法も使って伝統的な岩絵具で描かれ、「和洋折衷」のはしりとも言える独特の世界観を持っています。
    出典元の作品と比較すると、忠実に模倣しようとしたことがうかがえます。



    「レパント戦闘図・世界地図屏風」 上:右隻、下:左隻 六曲一双 重要文化財 江戸時代初期 17世紀初期 香雪美術館

    江戸時代中期、日本が鎖国を行なっていた間に開かれていたオランダとの交流の中で、学術書として入ってきた蘭書の挿絵を原図として、洋風画はまた新たな展開を見せます。
    江戸絵画にも影響を与えた博物書、活版技術のおかげで世界中に広まったイソップ物語など。

    特に幅広い画風に貪欲にチャレンジし高い評価を得た江戸時代の代表的な洋風画家、司馬江漢(しばこうかん)の作品がこの時代のものと思えないほどヨーロッパ的で目を引きます。

    最終章には、日本が桃山~江戸時代にかけて海外へ輸出し、人気を博した蒔絵の漆器が展示されています。
    輸出漆器といえば明治以降、超絶技巧として花開いた蒔絵を彷彿とさせますが、また違った独特の和洋折衷、西洋の写真技術と日本の高い漆芸技術の見事なコラボレーションを見ることができます。
    表面と裏面で異なるデザインが見られる作品もありますので、ぜひ裏面もお見逃しなく!

    長崎風物図螺鈿箱 一合 長崎歴史文化博物館 江戸〜明治時代 19世紀

    日本と西洋、印象派や浮世絵など、大きな影響を及ぼしあって生まれた作品は他にも数多くありますが、異文化への憧れ、ともに共鳴して生み出される新しい文化の素晴らしさをあらためて実感する展覧会でした。
    前期、後期で展示替えもありますので、今回見られなかった作品もぜひ拝見したいと思います。



    会場中之島香雪美術館
    開催期間2019年10月12日(土)~2019年12月8日(日)
    前期 10月12日~11月10日、後期 11月12日~12月8日
    休館日月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
    開館時間10:00~17:00(入館16:30まで)
    所在地大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階
    06-6210-3766
    HP : http://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/
    料金一般 1,000円、高大生 600円、小中生300円
    展覧会詳細へ 「交流の軌跡―初期洋風画から輸出漆器まで」詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    白川瑞穂 白川瑞穂
    関西在住の会社員です。学生の頃から美術鑑賞が趣味で、関西を中心に、色々なジャンルのミュージアムに出かけています。観た展示を一般人目線でお伝えしていきます。

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    中之島香雪美術館
    会期
    2019年10月12日(土)〜12月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(最終入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
    住所
    〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト4階
    電話 06-6210-3766
    公式サイト http://www.kosetsu-museum.or.jp/nakanoshima/
    料金
    一般1,000(800)円 / 高大生600(400)円 / 小中生300(150)円

    ※( )内は前売り(一般のみ)・20名以上の団体料金
    展覧会詳細 「特別展「交流の軌跡―初期洋風画から輸出漆器まで」」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと93日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと72日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと24日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと36日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)