IM
    レポート
    メタボリズムの未来都市展:戦後日本・今甦る復興の夢とビジョン
    森美術館 | 東京都
    理想の都市像を模索した建築運動
    1960年代に日本で生まれ、世界に発信された建築運動「メタボリズム」。丹下健三に強い影響を受けた黒川紀章、菊竹清訓、槇文彦らが壮大なスケールで都市や建築を構想しました。
    2-2 象徴の空間とメタボリズムの建築
    1-1 戦中から戦後復興へ
    1-2 メタボリズムの誕生
    2-1 建築化する都市:メガストラクチャー
    3-1 空間から環境へ
    3-2 祝祭の空間:日本万国博覧会
    4 グローバル・メタボリズム
    4 グローバル・メタボリズム
    館外に展示された中銀カプセルタワービル(黒川紀章)の住宅カプセル実物一基
    生物学用語で「新陳代謝」を意味するメタボリズム。「建築や都市は閉じた機械であってはならず、新陳代謝を通じて成長する有機体であらねばならない」とする建築・都市理論で、環境にすばやく適応する生き物のように、建築や都市も次々に姿を変えながら増殖していくべきである、という発想です。

     

    メタボリズムの誕生は、1960年に東京で開催された「世界デザイン会議1960」から。会議にあたって、世界に向けて日本独自の建築理論を発信しようとした評論家の川添登、建築家の大髙正人、槇文彦、菊竹清訓、黒川紀章と、グラフィックデザイナーの粟津潔、インダストリアルデザイナーの栄久庵憲司が「メタボリズム・グループ」を結成したことに端を発します。

     

    本展では4つのセクションで、計画模型や実現した建築物の写真などを展示しています。中でも注目は、伝説の都市計画をCGで再現した映像。丸の内から木更津に至る新首都を東京湾上につくる丹下健三研究室の海上都市構想「東京計画1960」や、DNAの二重螺旋構造をモデルにした黒川紀章の「東京計画1961-Helix計画」など、SFで見るような都市計画が披露されます。

     

    メタボリズムは、1970年の日本万国博覧会で頂点を迎えます。マスターデザインを担当した丹下はもとより、菊竹清訓によるエキスポタワー、黒川紀章による住宅カプセルなど、さまざまな構想がエキスポ会場で具現化されました。その後メタボリストは海外に活躍の場を広げ、その思想や理念は世界中に広まりました。

     

    もちろん、本展は東日本大震災後より前から企画されていたものですが、伊勢湾台風の教訓から生まれた農村都市計画(黒川紀章)、地震で市街地の1/3が壊滅した旧ユーゴスラビアのスコピエの再建計画(丹下健三チーム)など、図らずも災害復興をテーマにした計画も散見されます。メタボリズムは誕生から半世紀が経ちましたが、本展の副題である「復興の夢とビジョン」は、まさに現在の我々が強く求めていることでもあります。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2011年10月3日 ]
     
    会場
    会期
    2011年9月17日(土)~2012年1月15日(日)
    会期終了
    開館時間
    月・水~日曜日10:00~22:00
    火曜日 10:00~17:00
    (いずれも最終入館時間は閉館の30分前まで)
    *展覧会により変更する場合がございます。
    *最新情報は、美術館のウェブサイトをご確認ください。
    住所
    東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.mori.art.museum/
    展覧会詳細 「メタボリズムの未来都市展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)