IM
    レポート
    生誕100年 長沢 節 展 ~デッサンの名手、セツ・モードセミナーのカリスマ校長~
    弥生美術館 | 東京都
    ファッション・イラストの第一人者
    日本におけるファッション・イラストレーターの草分けとして、あるいは美術学校セツ・モードセミナーの創設者として、さらには水彩画家・エッセイスト・映画評論家としても活躍した長沢節(1917-1999)。細く・軽く・弱いものを愛した長沢節の生誕100周年を記念した展覧会が、弥生美術館で開催中です。
    50~60年代のデッサン
    70~80年代のデッサン
    90年代のデッサン
    昭和10年代の作品
    表紙イラストや挿絵など
    セツ・モードセミナーの卒業証書、左は昭和40年代、右は現在のもの
    南仏ヴィルフランシュで描いた水彩
    ファッション・ドローイング
    和服を描いたデッサンも
    1999年に自転車事故で亡くなった長沢節。没後5年目の2004年に今回と同じ弥生美術館で、2013年には出身地の会津若松で展覧会が開催されましたが、今回はそれ以来の大規模展。ファッション・イラストを中心に、多くの作品・資料で節の歩みを振り返ります。

    会場に入ると目に入るのは、やはり数々のファッション・イラスト。的確かつ理想的に人体を表現する力量は抜群で、削ぎ落とされた肉体による魅力的なポージングは惚れ惚れするほどです(節は自身も際立った痩身でした)。ファッション・イラストは50年代から年代ごとに展示されていますが、かなり前に描かれたものでも実にスタイリッシュです。


    展示室1階

    豪農の長男として生まれた長沢節(本名・長澤昇)。文化学院在学中から水彩画で活躍、中原淳一の勧めで挿絵画家としてデビューします。

    戦後に世の中が落ち着き始めるとファッション・ページのイラストの仕事が増え、外国の雑誌を参考に洋装の女性を描きまくると、めきめき上達。いつしか「スタイル画」と呼ばれ、日本におけるファッション・イラストレーションの先駆者になりました。

    スタイル画で一斉を風靡した節のもとには、弟子入り志願者が殺到。1954年に「長沢節スタイル画教室」を開きました。これが後の「セツ・モードセミナー」に繋がっていきました。同校からは著名なクリエイターが数多く巣立っていますが、節は「エラくなった人は勝手にエラくなった」と、意に介さなかったといいます。



    展示室2階

    2017年4月23日で閉校となったセツ・モードセミナー。会場には節自身が設計し、後年は自らの住まいにもなったセツ・モードセミナーの写真も紹介されています。

    展覧会は5月16日(火)から後期展示に入っており、水彩画、額装していない画稿等、約100点が展示替えされています。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2017年3月31日 ]



    ■生誕100年 長沢 節 展 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2017年4月1日(土)~6月25日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時00分~午後5時00分(入館は午後4時30分までにお願いします)
    休館日
    月曜日 ※5/1は開館
    住所
    東京都文京区弥生2-4-3
    電話 03-3812-0012
    公式サイト http://www.yayoi-yumeji-museum.jp/
    料金
    一般900円/大・高生800円/中・小生400円
    (竹久夢二美術館もご覧いただけます)
    展覧会詳細 「生誕100年 長沢 節 展 ~デッサンの名手、セツ・モードセミナーのカリスマ校長~」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと282日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと38日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと94日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと66日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)