IM
    レポート
    安藤忠雄展―挑戦―
    国立新美術館 | 東京都
    デビューから最新作まで、過去最大の安藤忠雄展
    建築家・安藤忠雄(1941-)。独学で建築を学び、1969年に安藤忠雄建築研究所を設立。以来、既成概念を打ち破る建築作品を次々に世に送り出し、注目を集め続けています。約半世紀に及ぶ活動の軌跡と、さらなる未来への展望を俯瞰して紹介する展覧会が、国立新美術館で開催中です。
    模型が並ぶ展示室
    独学時代のスケッチ
    アトリエの再現
    「六甲の集合住宅」
    「中之島プロジェクトⅡ ─ 地層空間」
    「ブルス・トゥ・ゴメルス」
    「プンタ・デラ・ドガーナ」
    「直島プロジェクト」の空間インスタレーション
    原寸大で再現された「光の教会」
    約270点の資料で89のプロジェクトを紹介する、過去最大規模の安藤忠雄展。全6セクションで安藤建築の全貌に迫ります。

    会場は、安藤が独学時代に世界を旅した際のスケッチから。安藤は設計活動を始める前から海外を放浪しており、その体験が自身の建築観に繋がっていきました。

    会場にはアトリエの再現も。元プロボクサーという異色の経歴を持つ安藤、壁にはボクシンググローブが掛かっています。



    安藤忠雄の原点といえるのが、住宅。狭小敷地の「住吉の長屋」、急斜面につくられた「六甲の集合住宅」と、建築上の厳しい条件と課題に向き合いつつ、安藤ならではの個性的な住宅がつくられていきました。

    会場には実質的なデビュー作「都市ゲリラ住居」から、進行中の「マンハッタンのペントハウスⅢ」まで、住宅の代表作品が一堂に会します。


    セクション1:原点/住まい

    本展最大の見どころといえるのが、屋外展示場に原寸大で再現された「光の教会」。一般的な建築の展覧会では、展示されるのはスケッチ/模型/写真や映像。体感できる原寸大の作品が設けられるのは、極めて珍しい試みです。

    「光の教会」は、大阪・茨木市の住宅地にある小規模な教会。約30年前の作品です(1989年竣工)。正面にある十字状のスリットからの光が、礼拝堂をシンボリックに表現。装飾を排し、精神性が強調されています。


    原寸大で再現された「光の教会」

    大きな展示室に進むと、建築模型がずらり。「表参道ヒルズ」「東急東横線 渋谷駅」「上海保利大劇院」など近年手掛けた大規模な施設のほか、パリで進行中の最新作「ブルス・トゥ・ゴメルス」、さらに実現しなかったプロジェクトも含めて、主要作品が並びます。

    中央には「直島プロジェクト」の空間インスタレーション。自然が失われていた瀬戸内海の小さな島・直島(香川県)が、1980年代末から30年余をかけて、風景と建築が一体化したアートの島になりました。現在では海外からも熱いまなざしを向けられています。



    日本、家の列島」(パナソニック 汐留ミュージアム)、「日本の家 1945年以降の建築と暮らし」(東京国立近代美術館)、「建築の日本展」(森美術館、2018年4月開催)と、建築好きにはたまらない展覧会が続く中、大本命といえる企画展です。

    会期が残り少なくなってしまいました。お早目にどうぞ。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2017年9月26日 ]

    連戦連敗連戦連敗

    安藤忠雄(著)

    東京大学出版会
    ¥ 2,592

    料金一般当日:1,500円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon


    ■安藤忠雄展 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2017年9月27日(水)~12月18日(月)
    会期終了
    開館時間
    <企画展>
    10:00~18:00
    ※当面の間、夜間開館は行いません。
    ※入場は閉館の30分前まで
    <公募展>
    10:00~18:00
    ※美術団体によって、異なる場合があります。
    ※入場は閉館の30分前まで
    休館日
    毎週火曜日休館
    住所
    東京都港区六本木7-22-2
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.tadao-ando.com/exhibition2017/
    料金
    当日
    1,500円(一般)、1,200円(大学生)、800円(高校生)

    前売/団体
    1,300円(一般)、1,000円(大学生)、600円(高校生)
    展覧会詳細 「安藤忠雄展―挑戦―」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)