梅の余薫/相国寺の歴史と寺宝

    相国寺・金閣・銀閣 宝物展

    相国寺承天閣美術館 | 京都府

    相国寺は1392年に室町幕府3代将軍足利義満によって創建された禅宗寺院です。足利家の邸宅、花の御所の東に隣接し、義満以後、13人の歴代足利将軍の位牌を安置する塔頭がかつては存在していました。 また、足利義満ゆかりの鹿苑寺(金閣)や足利義政ゆかりの慈照寺(銀閣)などが山外塔頭として名を連ねます。 相国寺承天閣美術館では、相国寺と相国寺派の塔頭の寺宝から相国寺の歴史と通観する展示を開催いたします。今回はその第1弾、禅僧と梅の文化史をテーマとした企画と、相国寺の歴史を室町から近代までたどる企画をあわせて御覧いただきます。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、会期の変更や入場制限を行う場合があります。最新の情報は当館ホームページでご確認ください。ご来館にあたってはマスクの着用等、新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解とご協力をお願い申し上げます。
    会期
    2021年1月31日(日)〜4月18日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は閉館時間の30分前迄)
    料金
    一般800(700)円/65歳以上・大学生600円/中高生300円/小学生200円
    ※()内は20名様以上の団体料金
    休館日 なし
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト http://www.shokoku-ji.jp
    会場
    相国寺承天閣美術館
    住所
    〒602-0898 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入
    075-241-0423
    相国寺・金閣・銀閣 宝物展のレポート
    1
    控えめな花型と香りを楽しめる「梅」をテーマにした展覧会。禅寺と梅の相性も良く、春を待つ京都のイメージにぴったり。
    常設展示している伊藤若冲の鹿苑寺大書院障壁画もゆっくり鑑賞できます。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    【パート】児童厚生施設 堺市立ビッグバン 運営業務パートスタッフ募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
    大阪府
    一支国博物館/コンシェルジュ(ご案内係)を募集! [壱岐市立 一支国博物館]
    長崎県
    ふくやま美術館 学芸員募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと43日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと1日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと29日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと22日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと99日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)