常盤山文庫×慶應義塾

    臥遊(がゆう)―時空をかける禅のまなざし

    慶應義塾ミュージアム・コモンズ | 東京都

    常盤山文庫は、1943年に実業家菅原通濟がその母体を築いたコレクションで、その一部が慶應義塾に寄託されています。慶應義塾ミュージアム・コモンズでは、常盤山文庫創立80周年を記念し、その名品と、慶應義塾の収蔵品を併せて紹介します。 禅は仏典などに頼らず、坐禅や問答などの実践的な修行を重視する仏教の教派のひとつです。禅僧は、開祖である達磨や、悟りの境地を示す風狂な聖者の姿などを、憧れを持って眺めました。また、日本の禅寺では、舶来の墨蹟や絵画を珍重しました。それらは、宗教の枠組みを越えて日本の風土のなかで広がり、室町文化の土壌になります。 禅の美術を代表する水墨画の、墨や淡彩のみを用い、余白を生かした表現は、時に、ともに認められた画賛(詩)とあわせて、時間や空間を越えた景色や世界を生み出します。室中にありながら、描かれた山水の世界に入り込み、自在に想像をめぐらせて時空を越えていく———本展は、そんな「臥遊」の境地を体験し、楽しむ展覧会です。禅の美術に触れて親しんでいただく機会となれば幸いです。 【シンポジウム】 「常盤山文庫コレクションがつなぐ、モノと人のネットワーク」 日時:2023年11月14日(火) 18時~20時30分(開場17時30分) 会場:慶應義塾大学 三田キャンパス G-Lab(東館6階) どなたでもご参加いただけます(入場無料、事前予約制) ご予約・詳細 https://kemco.keio.ac.jp/all-post/20231114/ *臥遊(がゆう)=寝そべりながら、山水の絵を眺めて、その世界に遊んだ気持ちになること
    会期
    2023年10月2日(月)〜12月1日(金)
    会期終了
    開館時間
    11:00–18:00
    料金
    無料
    休館日 土・日・祝日は休館 ※10月14日(土)、11月25日(土)は特別開館、10月16日(月)、11月20日(月)は臨時休館
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://kemco.keio.ac.jp/all-post/20230707/
    会場
    慶應義塾ミュージアム・コモンズ
    住所
    〒108-8345 東京都港区三田2丁目15番45号
    0354272021
    おすすめレポート
    学芸員募集
    阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
    兵庫県
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    【年間休日120日以上!土日祝休み】福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』 カフェマネージャー(調理責任者)募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11階(福岡県物産観光展示室『福岡よかもんひろば』)]
    福岡県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと298日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと11日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    3
    横浜美術館 | 神奈川県
    マリー・アントワネット・スタイル
    開催まであと259日
    2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
    4
    堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
    ミュシャが夢見たハーモニー
    開催まであと21日
    2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと36日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)