秋季展

    木版の19世紀

    酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館) | 兵庫県

    江戸文化華やぐ文化・文政期や激動の幕末維新期など、文化も政治も大きく動いた日本の19世紀は、和本や錦絵が盛んに制作された時代でもありました。和本では草双紙と呼ばれる庶民向けの小説や、面白おかしい滑稽本など多彩なテーマの作品が刊行されました。また、多色刷り木版画である錦絵も18世紀半ばに登場し、19世紀も引き続き人気を博しました。明治に入ると幕府の規制がなくなり、江戸時代に描けなかった作品が世に出され、木版文化は一層繁栄しました。 一方で、明治維新以降西洋から流入した技術の中には、次世代の印刷技術とも言える石版印刷があり、19世紀を最後に木版の隆盛は終焉へと向かいます。 今回の展示では、木版印刷が最も盛んであった19世紀の和本と錦絵から、当時の出版文化をご紹介します。 【秋季展ミュージアムトーク】 9月14日(日)・10月26日(日)14時~14時30分 予約不要・参加費無料(入館料要) 担当学芸員が展示室内をご案内しながら、展示の見どころを解説いたします。 *同時開催展示 酒資料室展示「世界のみなさんこんにちは 日本酒と博覧会」 笹部さくら資料室展示「笹部新太郎と桜のまち・西宮」
    会期
    2025年9月13日(土)〜11月24日(月)
    開催中[あと39日]
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 500円、中小生 250円
    休館日 火曜日 ※9月23日(火・祝)臨時開館・9月24日(水)振替休館、10月20日(月)は展示替えのため観覧不可
    観覧時間の目安 60分
    公式サイト https://sake-museum.jp/
    会場
    酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
    住所
    〒662-0926 兵庫県西宮市鞍掛町8-21
    0798-33-0008
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(文化財写真)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    令和7年度会計年度任用職員(資料館学芸員)募集(育休代替) [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    令和7年度 独立行政法人国立科学博物館事務職員(施設系)独自採用試験 [独立行政法人国立科学博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと66日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと24日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと52日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと45日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと9日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)