第134回展観

    倭国の遺宝 古墳時代の舶来文化

    黒川古文化研究所 | 兵庫県

    古墳に副葬された品は時期ごとに大きな特色があり、前期の銅鏡や腕輪形石製品、中期の鉄製武器・武具と帯金具、後期の装飾付大刀・鈴付馬具・各種の装身具などが代表的なものです。この変化は、中国大陸の動乱や朝鮮半島の三国分立といった国際情勢、そして倭王権がどの地域との交渉を重視していたかによると考えられます。 このうち、中国大陸や朝鮮半島に由来する副葬品は、海外から直接もたらされたもの、渡来した工人によって日本列島で製作されたもの、さらにはそれらをまねて国内の工人が作ったものがあり、その分析によって当時の倭(日本)が舶来の文化をどのように受け入れていたかを知ることができます。 本展観では、「銅鏡からみた中国大陸との関係」、「帯金具の展開と東アジア全体を巻き込んだ変化」、「多様化する器物と朝鮮半島重視への転換」の3つに着目し、古墳時代における異文化交流の具体像をひも解いていきます。
    会期
    2025年10月18日(土)〜11月30日(日)
    開催中[あと34日]
    開館時間
    午前10時~午後4時(入館は午後3時30分まで)
    料金
    一般600円 大学生以下無料
    休館日 毎週月曜日  ただし11月3日(月)11月24日(月)は開館 11月4日(火)11月25日(火)は休館
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.kurokawa-institute.or.jp/pages/49/
    会場
    黒川古文化研究所
    住所
    〒662-0081 兵庫県西宮市苦楽園三番町14-50
    0798-71-1205
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館) [栃木県立博物館]
    栃木県
    SOMPO美術財団 学芸員募集(正規職員) [SOMPO美術財団(SOMPO美術館)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと55日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと13日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと41日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと34日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと111日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)