-施釉(せゆう)陶器(とうき)がもたらされた場所-

    青と白への憧憬(しょうけい)

    上高津貝塚ふるさと歴史の広場(考古資料館) | 茨城県

     施釉陶器とは奈良時代や平安時代に人工の釉(うわぐすり)を掛けて作られた三彩(さんさい)・ニ彩陶器、緑釉(りょくゆう)陶器、灰釉(かいゆう)陶器を指します。主に愛知県周辺や畿内で作られました。当時の焼き物は土師器(はじき)とよばれる素焼きの土器や窯で焼かれた須恵器(すえき)が主でしたが、釉を掛けた焼き物も作られるようになります。これらは当時の貴族が青磁などの中国の陶磁に憧れて作らせたと言われています。そのため生産量が少なく庶民にとっては高級品でした。  近年、土浦市の遺跡から発見例が増え、遺跡の性格を考える上で重要な資料となっています。今回は、土浦周辺で発見された施釉陶器を中心に、生産地である窯の資料も合せて展示します。そしてこの地にもたらされた意義や集落の性格を考えたいと思います。
    会期
    2004年3月21日(日)〜5月5日(水)
    会期終了
    開館時間
    9:00~16:30
    料金
    【入館料】 一般:105円(75円)児童生徒:50円(30円) ※()は20名以上
    休館日 休館日は5月3日を除く毎週月曜日(4月29日(木)、5月3日(月)~5月5日(水)は臨時開館)
    会場
    上高津貝塚ふるさと歴史の広場(考古資料館)
    住所
    〒300-0811 茨城県土浦市上高津1843
    029-826-7111
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    【中村キース・ヘリング美術館】学芸員補佐(アルバイト)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)